こんにちは、モンズースーです。
ADHDの私が、発達障害グレーゾーンの息子2人とともに生きる
ちょっとやらかしてる毎日をつづっていきたいと思います。
誤字脱字がありましたら、申し訳ありません!!
前回の「物忘れと手帳」 がアメーバトピックスさんに記事を掲載して頂いたそうで
沢山の方がご観覧くださり、沢山コメントやメッセージを頂くことができました!
本当にありがとうございます!!
身に余る幸運に恐縮です(^_^;)
これからもがんばって更新していきますので
どうぞよろしくお願いいたします!
前回に続き私の話です
子供の頃は人の名前や顔が覚えられなかったけどまったく気にしませんでした(^▽^;)
今はそれが失礼になると思うので必死に頑張ってます、意識するようになってからは年々覚えるスピードは上がった気がしますがやはり1度や2度聞いただけではなかなか覚えられません(^_^;)
□■□■□■□■□
□■□■□■□■□
コメント
コメント一覧 (34)
ボケーっと見てたら何ら違和感等ありませんが話すとやはり違います
でも可愛くて仕方ないのです
懸命に僕に伝えようとする甥と理解したいと思う僕
今は空手の帯もちだから戦闘ごっこは出来ないけれど算数が学年トップランクだったり頑張ってます
久々に会いたいなあ…
学生時代クラス全員の名前(約40人)の名前を覚えるのに1年。
そしてクラス替えで、忘れていく。
動物の名前や習性は詳しく覚えられるのに。
(^◇^;)
子供が3人もいると
ママさんの名前を覚えるのが大変です^^;
保育園2園まわっていると
先生の名前覚えるのが大変です。
とりあえず
覚えるまでは先生は先生で乗り切る(笑)
ママさんは名前を呼ばずに世間話をする。
でどうにか小学生1人と保育園児2人を育てております。
なので環境の変化
とても苦手です^^;
それでも何とかなってます
お互いうまく乗り切っていきましょうね
私もADHDなんだろうなと思いました。
最近、ずっとそうじゃないかって思っていて、
何だか救われた気がします。
ADHDって、何処にいけば診断して貰えるのでしょうか?
わたしも人の顔の区別が難しいです。
キムタクともこみちが同じに見えます。。
もちろん、子供は発達障害です。。。
私も似てるかもです(--;)
人の名前と顔がすぐに覚えれない。
この前図書館で発達障害の子供についての本を借りてきました(^^)
読んでる途中から訳がわからなくなり投げっぱ…
子供の為に~
とか思ったのにダメじゃん~(T△T)
私も今更ながら検査した方がいいのかしら(^^;
子供の頃からでした。人との距離のとり方がわからなくて、最初から仲良くなるのを諦めがちです。人とうまく付き合っていけたら人生違ってたろうなとか思いますよ。
でも、自分の楽しみ見つけて何とか幸せに生きてます。ADHDも治らないから、折り合いつけてやっていくようにします。頑張って生きていきましょうねぇ。
キレイな絵で、簡潔なのに、すごく伝わりやすいです(*^-^*)
私も学生時代のクラスメイトの名前なんて1年かかって覚えたか覚えてなかったか…(そもそも覚える気がなかった汗)
おっしゃってる「文字」→「言葉」への変換がとっさにスムーズにいかないもどかしさ、よく分かります。
私は他にも、相手の発した「音」が、脳内で「言葉」に変換されるのに数秒かかってしまうので、会話にタイムラグが生じてスムーズにいかないのが一番やっかいな壁です(T-T)
モンズースさんの場合はいかがですか?
甥っ子さんはアスペくんなんですね
そうなんです、皆見た目は違和感ないのでわかりにくいですよね!
数学が学年トップはすごいですね!
アスペくんは頭のいい子多いと聞きます、良い環境で勉強できているのですね(^_^)
かわいい甥っ子さんと会えるといいですね
コメントありがとうございます
一緒ですー!!
そう好きな生き物とかは覚えられるんです!
でもクラスメイトは覚えられないんです(>_<)
芸能人有名人も覚えられないですねー
インパクトの強いお笑い芸人さんくらいなら少し覚えられますが
芸能関係の話題になるとママさん達の話に入れないので相槌うってごまかしてます(^_^;)
わかりますー!
一緒です、先生は先生で乗り切り
ママさん達は名前を呼ばす話をしてます(^▽^;)
それでもなんとかなるって先輩ママの言葉はありがたいです!
お互いがんばりましょう!
はじめまして、コメントありがとうございます!
診断してもらえる場所は色々あるようですが
私は個人経営のメンタルクリニックに行きました。
ブログが何か良いきっかけになってもらえれば幸いです(*^_^*)
そうですね、私も距離のとり方がわからないので浅い付き合いにしてしまいがちです
人付き合いが上手かったら人生違ったとおもいますが今の自分も不幸だとは思ってないのでなんとかやってます(^_^;)
kintoto-chanさんのように楽しみを見つけて幸せに生きられるって素敵ですね!
お互い頑張って生きていきましょう!
わかります、失礼ですがアイドルとか顔の区別がつかないです(^_^;)
遺伝…ありますよね、お互い親子でいい環境を築けるといいですね
子供の発達障害の本て読みにくい物多いですよね、私は絵が多い物や漫画が入っているものを読みました、それも全部は読めないから必要かなってところをつまんで読んでます(^_^;)
私は白黒はっきりさせたかったのと生活に支障があると感じたので受診しました、ネットとかで気軽にADHDチェックできるものもあるので気になるなら見てみてもいいかもしれませんよ~
コメントありがとうございます!
音の変換すごくわかります!
会話がスムーズにいかないですよね
私は人が話す「音」をメモにとるのが一番苦手で脳内で「音」を「言葉」にして「文字」にするって作業が遅く追いつかないので焦ってぐちゃぐちゃになってしまいます(^_^;)
学生時代は、そのせいで、部活の先輩から呼び出されて、挨拶しない生意気な後輩だと、ギャーギャー言われてることもありました。
ずっと会わないと、家族の顔さえわかるか不安になります。
わたしと同じような人がいるんだ!と、安心しました。
名前が覚えられない苦労すごくわかります(汗)
何度も暗唱して覚えたつもりでもいざ思い出すと誰かわからないそんな事が毎日あります。
覚えられる方法知りたいですよね(>_<)
コメントありがとうございます!
そう!挨拶しないとか無視したとか勘違いされて悪い印象を与えてしまうことがありますよね(>_<)
私もずっと何で自分だけ…って思ってました、共感して頂けてうれしいです(^^)
はじめまして!
Meguさんも当事者さんなのですね
名前…覚えられないですよね(^_^;)
本当に覚えられる方法知りたいです(>_<)
はじめましてコメントありがとうございます!
大人の発達障害と言う言葉が出てきたのは最近ですよね、ずっと気づかなかった方も多いようです
みゆ貴さんは私より覚えるのが得意なんですね、特性は人それぞれらしいので私とは違うタイプなのかもしれませんね
お薬が良い方向に働いてくれるといいですね(*^_^*)
あまり興味がなかったり、
子どもと接点なかったら、
全く覚えれない❢
そうなんです!
接点が薄いと覚えられないですよね
うちは長男がよくぶつかる激しいタイプの子は比較的覚えられますが
大人しい女の子なんかは接点が無いので苦手です(^_^;)
かなり状況一緒だねー
私のブログも誤字脱字の嵐…
見直してるんだけどねー
それと、モノの行方不明事件が
よく発生します…
スマホなら、鳴らせばいいけど、
お財布はー(~_~;)
冷蔵庫の中にあったり、
米びつの横にあったり…
同時進行で何作業も出来ないし、
中途半端で、やってた事忘れて、
他の作業したり。
元がトロいから、
すぐ焦って、
テンパるし。
あぁ…同じです~
私も本当に沢山やらかしてます(^_^;)
はじめましてコメントありがとうございます!
誤解を受けてしまうこともありますよね
私もよくやる気が無いと思われてしまいます(^_^;)
共感して頂けて嬉しいです(*^_^*)
私も初めてあった人の顔と名前を覚えるのが時間がかかります。
本当に名札とかあると、分かりやすいですね(*^^*)
それと物覚えも悪くて、人見知り…の私(-_-;)
同じ方がいることの安心感。嬉しかったです(≧▽≦)
読者登録させてもらいました♪宜しくお願いします!
はじめまして!
共感して頂けて私もうれしいです!
同じ方がいると安心しますよね
読者登録ありがとうございます!よろしくお願いします(^^)
その事で,仕事で先輩にイヤミ言われます。