こんにちは、モンズースーです。
ADHDの私が、発達障害グレーゾーンの息子2人とともに生きる
ちょっとやらかしてる毎日をつづっていきたいと思います。
誤字脱字がありましたら、申し訳ありません!!
料理できない人とか子供のこと考えてないひどい母に見えたようです(笑)
最初は食べなくても色々入れていたのですが100%手を付けずに戻ってくるので
途中であきらめました(^_^;)
長男は白米が好きですが白米だけではさすがに栄養的にまずいかと思い
かつをぶしや鮭、刻んだ野菜を嫌がらない程度に少し入れてました
入園当初はまだ離乳食だったので
特別にヨーグルトも保冷剤入れて持たせていましたが
1歳過ぎで断られました(^_^;)
食べさせるのも大変ですしね、先生方に感謝です
Twitterはじめてみました~
まだ何にもないのですがこれから更新とか書いていきたいと思います
繋がって頂けたら嬉しいです~よろしくおねがいします
※リンク間違えてましたすみません、訂正しました(^_^;)
コメント
コメント一覧 (27)
私は娘のお弁当に、納豆巻を時々入れていました。食べやすいと思ったし、栄養もあるし。
残されると辛いですよね~
食が細く、食べ物に興味が無かったので、フルーツ沢山入れたり、キャラ弁にしたり私も試行錯誤してたのを思い出しました。
息子が幼稚園の時の話です。最年少からの4年間 変わらない中身の弁当を持ってくる子がいたそうです!家もあまり変わらないおかずでしたけど(笑)
子どもと どんな弁当が好きか、話し合って決めていましたよ➰ で、付せんに書いて 貼っておけば、母子共に安心しませんか?
せめて緑が欲しくて天ぷらのシソとか入れてたら、「いつも同じメニューだし揚げ物ばかりですよね…」って幼稚園の先生から注意され、『こっちだってキャラ弁とか作ってみたいわい!』ってやりきれない想いにかられたものです(。´Д⊂)
今は給食なので本当にシアワセ~
学校の先生は大変でしょうけどね(笑)
私の姪っ子(7歳)は自閉症なんですが、同じく極度の偏食です。
母親の作ったものなら色んな食材が入ってても食べれるのですが、給食や外食になると白米、麺類、マックのポテトのみです。
先生とも相談したらしいのですが、他の子の手前姪っ子のみ弁当持参というのもなかなか難しいらしく、支援学校では毎日白米のみ食べているんですよー。
…白米のおかわりはしてるので満足らしいのですが(笑)
いつか色々食べれるようになって欲しいですよねー(о´∀`о)
でかいおにぎり2つの
おにぎり弁当ですよ!
普段給食で散々苦労しているぶん
(グリーンピースやキノコやら)
嫌いなものが入っていない安心感で
本人もストレスなく食べられるようです。
計算が苦手であったり
ブログに書かれていたように食べ物の苦手はあります
でも、すごく優しいです
絵が上手です
僕自身が全く思いつかなかった生活や仕事のヒントを与えてくれます
医師は必ず何かを基準に病名を告げます
もちろん医者である以上それは仕方がないと思います
でも僕はその人の苦手は、その人の個性だと本気で思ってます
お子さん、まだ小さいから心配な事、もちろん手のかかることもあると思います
将来すごい力を発揮するかもしれませんね
(⌒⌒)
はじめましてコメントありがとうござます!
そうか!納豆巻きなら大丈夫ですね!
残されると辛いです~それも毎日(ノ◇≦。)
チロルさんも娘さんの為に試行錯誤されたんですね!
キャラ弁効果ありますよね!また私も挑戦してみたいです(*^_^*)
事業所内の保育所だったので給食設備が無くお弁当でした(^_^;)
4年間同じお弁当!?すごいですね( ゚ ▽ ゚ ;)
同じく偏食なのかな?…そして伝説になってしまうんですね(笑)
kg44-pooroo2451さんはお子さんと話し合われて決めていたのですね!
なるほど、それもいいかも、事前に分かっていれば親子ともに安心ですね!
保育所の時は会話が出来なかつた長男ですが今はそれなりにできるので今度話してみたいと思います!!
あーうちの息子も今好きです、そのメニュー(^_^;)
先生も栄養面を気にして下さっているのでしょうけどやりきれないですよね!わかります(ノ_-。)
給食いいですよね!
うちも今幼稚園になり給食になりました、先生方がすごくよく見て下さるのでありがたいですが大変だと思います(笑)
はじめましてコメントありがとうございます!
姪っ子さんが自閉症なのですね
うちも外食はお子様ランチなど頼んでもポテトと白米しか食べなかったりすます(^_^;)
たしかに一人だけお弁当持参は難しいでっすよね、アレルギーの子で給食提供できないとお弁当の子もいると聞きますが…
同じく息子も支援学校でパンや白米だけおかわりしてますね(笑)
でもうちは学校給食のおかげで1口だけとかですが頑張っていて
色々食べられているようなので給食も良いかもしれません(*^_^*)
本当にいつか色々食べられるようになってほしいです(´▽`)
でもそういう子が多いらしいので
同じおにぎり弁当の方がいて下さった!?
そうですよね、ストレスなく食べられるのが一番ですよね。
息子も主治医に給食頑張ってるなら家では同じものでも栄養がとれていてばいいって言われましたが、心配でつい口出しちゃうんです(^_^;)
コメントありがとうございます!
近くに発達障害をお持ちなやさしい方がいらっしゃるのですね
そうですねhyakuyakunotyouさんみたいに周りの方が個性として見て頂けたらすごく嬉しです
うちの子も将来すごい力発揮出来たらいいな♪
ありがとうございます!
偏食困りますよね(^-^;うちの8歳と好みが似ていて共感です(笑)
過去blog拝見していて
うちの19歳になる娘と 凄く似ています。
人の顔が覚えられない。我が道を行く!行動とか説明が苦手とか。。
人と ちょっと違うなぁくらいで 日常生活では そんなに困らない様ですが たまに 意志疎通が出来なかったりで上司に怒られるそうです。
いろいろ勉強になります。購読させて頂きますね(*^^*)
はじめまして、コメントありがとうございます!
偏食困ります(^_^;)てんたろ★さんのお子さんも同じなんですね!
共感して頂けて嬉しいですw
娘さんは私と少し似たところがあるみたいですね
1当事者のブログですがお役にたてれば幸いです(*^_^*)
是非また見に来てください!
私はアラフィフの未婚女性です。
好き嫌いが多かった子供の頃。
小学校の運動会のお弁当は、毎年イ○イのハンバーグとご飯のみの、ザ・シンプル弁当でした。
それ以外食べたいと思わなかったし、お弁当といえばコレ!と勝手に決めつけてましたから。
鶏の唐揚げも好きでしたけど、何故かお弁当にはイ○イのハンバーグしか浮かばなくて。
母は料理上手でしたので、いつも「食べなくてもいいから、作らせて。お母さんが、何も作れないみたいで嫌だから。」と言ってましたが、匂いや味が混ざるのに抵抗があったので、断ってました。
やはり、周りの方はそう思われるんですね。
親不孝だったな、私。
何だか昔の自分たちに似ていたので、コメントさせてもらいました。
ご了承ください。
m(__)m
お弁当に入れられるし、おいしいよ!
(揚げる時に臭うけどwww)
納豆らしい見た目でなくなるから
気になっちゃうかなぁ?
ヨーグルトもタンドリーチキンとかサラダのドレッシングとかに使えそうだけど、
料理法の工夫が受け入れられない子もいるから
難しいですね。
逆に調理法によって嫌いなはずの食材を食べてくれる事もあるから・・・
いろいろ試してみるしかないですね、ガンバです!
年少の超偏食息子に持たせてます。おにぎりのみ弁当。
さらに、苦し紛れに混ぜるシャケと小松菜、、
同じです。。ウチはより嚙み切りやすいほうれん草率が高いです。苦労しますね。。
ちなみに息子は納豆もヨーグルトも食べません(T_T)
追記です~
ドラえもんのピックをさすと、唐揚げ、ウィンナー、ハンバーグを食べるというミラクルが起きて、
10月からはおかずを入れられるようになりました。
担任の先生から、普通のお弁当になりましたね♡と言われました(゚o゚;;
はじめましてコメントありがとうございます!
ハンバーグとごはんですか!?シンプルだけどおいしそうw
お母様が料理上手でいらしたならお母様は残念に思われたかもしれませんね(^_^;)
でもその分きょんたろうさんが食べてくれた時は嬉しかったのではないでしょうか
私の息子も食べるものが少ない分少しでも食べてくれるとすごく嬉しいです(*^_^*)
本当誤解溶けて良かったです(^_^;)
なるほど、納豆のてんぷらいいですね!
揚げ物は好きみたいなので食べてくれるかもしれません(^^)
たしかにお弁当は匂いますけどねwww
ヨーグルとはジャム入れただけでも拒否されたので加工はダメ見たいです(^_^;)難しい~(>_<)
そうですね、調理法で食べてくれることもあるので色々試してみます!
ありがとうございます頑張ります(*^_^*)
同じ方がいて下さった(≧▽≦)
うちもおにぎりの野菜は小松菜とほうれん草のローテーションです(笑)
唐揚げ、ウィンナー、ハンバーグが食べられるようになったのですね!おめでとうございます(*^▽^*)
おかず入れられると嬉しいですよね♪
うちもウィンナーはお弁当に入れても食べてくれるようになりました
ドラえもんのピッグの力すごいですね…うちも試してみます!!
最初は残してもいろいろ入れてましたが
「食べられるものだけ入れてください」との
要請で、毎日茶色一色みたいなお弁当に
せざるを得ず、辛かったですー。
先生やだいたいのママ友は理解してましたが
初めてみたらひどい親と思う人も居るだろうな
先生から要請がある場合もあるんですか!?
チャレンジしたいメニューもあるし制限されるのは
辛いですね(>_<)
知らない人はひどい親と思う方もいますよね(^_^;)
うちも先生方は知ってただろうけどあまりママ友と付き合う機会のある園ではなかったので説明できる方は少なく
きっと他の方にもひどい親と思われていたかもしれません
周りの方が理解して下さると嬉しいですね(*^_^*)
油揚げの中に納豆を詰めて表面をフライパンでカリッと焼くのもおススメですよ。
油揚げが嫌いだったらごめんなさい。
アドバイスありがとうございます!
それおいしそうですね!
長男は油揚げは気分で食べたり食べなかったりですがカリカリ系は好きなので焼いたら食べてくれるかも!
挑戦してみます!
「完食させたい」という幼稚園で
そんな事言われました。食べられないまでも
彩りも考えて入れときたかったのに…
幼稚園だし専業主婦さんが殆どでしたが
働く私ともよく予定合わせて遊んでくれてたので
みんな仲良しで、子どものこともよくわかってくれてました。
おやつもうちの子にはこれーと用意してくれたり。
なるほど「完食させたい」という幼稚園の気持ちもわかりますね…(^_^;)
でも辛いですね…(>_<)
私は最近彩はお弁当箱の色やシリコンカップの色でごまかしてしまってます(^▽^;)
ママ友さん達ありがたいですね~(≡^∇^≡)
アレルギーならわかるけど偏食は…と言われてしまいそうで私は保育所時代中々話せませんでした(^_^;)
今は支援学校の幼稚園で偏食の子多いので話せて楽です~理解してもらえる環境大切ですね(^^)