2015年10月20日 白い食卓 こんにちは、モンズースーです。ADHDの私が、発達障害グレーゾーンの息子2人とともに生きるちょっとやらかしてる毎日をつづっていきたいと思います。誤字脱字がありましたら、申し訳ありません!!またアメトピさんに紹介して頂きました( ´艸`)゚・*:嬉しいです~紹介して頂いた記事はこちらどこを見ればいいですか?イイネ! 読者登録ありがとうございます! どうぞよろしくお願いいたします(^人^)今回も長男の偏食のお話です前回のはこちら偏食弁当大人用に食卓には野菜や卵も出しているのですが絶対手を付けませんでした長男のものは専用のトレーの上に乗せているのですがそこに食べられない食材を置くと怒られます(笑)だからいつもこんな感じでした(^_^;) 読者登録していただけると励みになって、大変うれしいです。このブログの更新情報が受取れて、アクセスも簡単になります。にほんブログ村にほんブログ村 「漫画」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (20) 1. あめのちはれ 2015年10月20日 06:52 白いものしかダメなお子さんって、けっこう多いみたいです。欧米などで、「ポテト」が主食のところでは、黄色なのだそうですよ。 2. kg44-pooroo2451 2015年10月20日 07:22 お疲れさま➰ 足りない物は野菜ジュースとかグミとか他の物で採れば良い って思ったら 楽じゃない(*ゝω・*)ノ 3. 千愛&智咲ママ★ 2015年10月20日 08:28 いますよね!私が特別支援学級で担任した子にも白いものしか食べれない子いました!何か懐かしくなってコメントしてしまいました(^-^) 4. きのこのこのこ 2015年10月20日 14:02 うちの娘も一時期、真っ白とか真っ赤が好きでした。 ふりかけご飯しか食べない時期、パンしか食べない時期も。うどんは年間通して好きですね。 10歳の今もカレーはご飯とルー別、納豆とご飯別等こだわり強いです。 5. ぷに 2015年10月20日 19:28 はじめまして。 うちの娘もまさしく白いものしか食べなかったです。 小学1年生になった今でも好きなものは白いもの。 ごはん、パン、うどん、とうふ、チーズ、バナナ、、、。 療育の先生に聞いたところ、この子たちには多いとか。 懐かしくなってコメントしました。 6. 宝華舞 2015年10月20日 20:03 すいません。 ADHDっていつ診断されたのでしょうか? 昔はあまり聞かなかった名前なので大人になられてから診断されたのでしょうか? どうやって診断されるのでしょうか? 問診ですか? 私も息子がいて今、お腹にもいます。 発達障害は早めに気づいてあげる事が大切だと聞いています。 子供の発達障害は保健所でみてもらえるのでしょうか? 何もしらないのですいません。 7. レトア 2015年10月20日 21:22 次男坊は白い物しか食べれない時期がありました 今は、白と茶が(揚げ物)食べれるようになりました それでも、ほとんどの物が食べれないんですけどね 弁当って本当に大変ですよね 8. みぱ 2015年10月20日 23:43 うちの息子2歳2か月ですが、1歳半まで何でも食べていたのに、オカズ全く食べなくなりました。 白米命です。ふりかけ類もダメになりました。 揚げ物と未だに細かくした素麺とパンとヨーグルトが大好きです。 栄養を気にして食べられていたシリアルに玄米シリアルを混ぜたら普通のシリアルも食べなくなりました(T . T) 警戒心が半端ないです。 何となくファストフードのポテトを食べさせたあたりからの気がします。 食べてくれるよーになってほしいですよね(T . T) 9. モンズースー 2015年10月21日 04:31 >あめのちはれさん そうなんですか!? ポテトが主食の所は黄色なんですね、なるほど~ 私は母乳とかミルクの色かと思ってたのですが 日本人はお米の白から来ているのですね! 10. モンズースー 2015年10月21日 04:33 >kg44-pooroo2451さん そうですね、1食ですべて食べさせるのではなく 足りない部分は別の時に他の物で補えばいいと思うと気持ちが楽です(^-^) ありがとうございます~ 11. モンズースー 2015年10月21日 04:37 >千愛&智咲ママ★さん 特別支援学級の先生でいらしたんですか!? 同じく白いものしか食べない子いたんですね そうゆう子は印象に残りますよねw息子も私の知らない先生にまでよく覚えてて頂いて驚きます(^_^;) 12. モンズースー 2015年10月21日 04:42 >きのこのこのこさん わかります!〇〇しか食べない時期ってありますよね! うちもうどんだけは年間通して好きです カレーは一緒ですが、納豆は同じく分けて食べてました、こだわりですね(^_^;) 13. らんな 2015年10月21日 20:37 はじめてコメントします 私も子供の頃から生きづらさを感じています。 人に合わせるのが苦手だったり、集中力が続かなかったり。 発達障害の診断はどこに相談したか教えて頂ければと思い、コメントしました。 乱文失礼しました。 14. モンズースー 2015年10月22日 04:53 >ぷにさん はじめまして ぷにさんの娘ちゃんも同じなんですね! うちは豆腐は何故か食べてくれないのですがバナナとかも大好きです(*^_^*) 大きくなっても好きなものはやっぱり白い物なんですねw コメントありがとうございました! 15. モンズースー 2015年10月22日 05:09 >宝華舞さん 私のADHDは大人になってからメンタルクリニックで診断して頂きました 問診とチェックシート?のようなものもやりました うちは子供の発達障害は病院で診て頂いてます 私の住んでいる地域は保健所がないのでわからないのですが保健センターと同じなのでしょうか? 市の施設でも相談もできると思いますが医師がいないと診察はできないと思います 自治体によって設備や理解度もさまざまなようですがまず自治体の方に相談されたた方がいいかと… そんな感じですあまりお力になれずすみません(^_^;) お腹お子さんもいらして大変かと思います、早期療育も大事かと思いますが無理のないようにしてくださいね(^_^) 16. モンズースー 2015年10月22日 05:12 >レトアさん 同じです! うちの長男も今は白と茶ばかりです(^_^;) なんとかその中に野菜を入れて食べさせてますが 食べられる物は少ないです お弁当苦労しますよね(^▽^;) 17. モンズースー 2015年10月22日 05:18 >みぱさん あー!! そういえばうちも外食でポテト食べさせてからあたりから偏食がひどくなりました∑(゚Д゚) それまでは何でも食べてたのになんでだろうって思ってました…ポテト?? 同じく警戒心が半端なくて林檎好きだったのですが一度ふけた林檎食べさせてから食べなくなりました(ノ_-。) 色々食べれられるようになってほしいですよね(T▽T;) 18. モンズースー 2015年10月22日 06:02 >らんなさん はじめまして、コメントありがとうございます! らんなさんも生きづらさを感じてらっしゃるのですね 私の診断はメンタルクリニックさんに行きました 息子は総合病院の発達外来に行ってます ご参考になれば幸いです 19. まみだ 2015年10月26日 01:13 はじめまして こんばんは。 白いものしか食べない!! うわー同じ人いたー!と思って思わずコメントに 書かずにいられなくなりまして(^_^;) 離乳食は、めっちゃ食べてたのに、 幼稚園入る前から白とジャンクフードしか 受け付けてくれなくなりまして、今中2です。 めっちゃ細くて小児科の先生に心配されましたけど、数値には異常が見られないんで、 ほっとしましたヽ(=´▽`=)ノ テレビで『あー美味しかった!』と思わない 食事は身体に入れても栄養にも何にもならない というのを聞いてから無理に何かを食べさすのは やめました。毎日同じでもいいんです! 本人さえよければ。とゆう考えです、私(^_^;) でも、外食はけっこう厳しいですけどね そんなに仲良くない親も交えての外食が ものすごく辛かったなーと今ふと思い出しました。 20. モンズースー 2015年10月26日 04:56 >まみださん はじめまして、コメントありがとうございます! 同じです!うちも離乳食は食べてたんです(^_^;) 数値に異常がなくて良かったですね、うちは逆に偏食で少し太いので心配してます(^▽^;) >『あー美味しかった!』と思わない 食事は身体に入れても栄養にも何にもならない なるほどこれは納得な所があります 必要な物は体が欲しがるともいいますしね、 それで本人がよければいいのかもしれませんね でも外食は困りますよね、うちも他の子と同じお子様ランチを頼んでもポテトと白いごはんしか食べず偏食を話す機会もなかなかなく周りのお母さん達はどう思ってたんだろうと考えてしまうことがあります(^_^;) コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (20)
足りない物は野菜ジュースとかグミとか他の物で採れば良い って思ったら 楽じゃない(*ゝω・*)ノ
ふりかけご飯しか食べない時期、パンしか食べない時期も。うどんは年間通して好きですね。
10歳の今もカレーはご飯とルー別、納豆とご飯別等こだわり強いです。
うちの娘もまさしく白いものしか食べなかったです。
小学1年生になった今でも好きなものは白いもの。
ごはん、パン、うどん、とうふ、チーズ、バナナ、、、。
療育の先生に聞いたところ、この子たちには多いとか。
懐かしくなってコメントしました。
ADHDっていつ診断されたのでしょうか?
昔はあまり聞かなかった名前なので大人になられてから診断されたのでしょうか?
どうやって診断されるのでしょうか?
問診ですか?
私も息子がいて今、お腹にもいます。
発達障害は早めに気づいてあげる事が大切だと聞いています。
子供の発達障害は保健所でみてもらえるのでしょうか?
何もしらないのですいません。
今は、白と茶が(揚げ物)食べれるようになりました
それでも、ほとんどの物が食べれないんですけどね
弁当って本当に大変ですよね
白米命です。ふりかけ類もダメになりました。
揚げ物と未だに細かくした素麺とパンとヨーグルトが大好きです。
栄養を気にして食べられていたシリアルに玄米シリアルを混ぜたら普通のシリアルも食べなくなりました(T . T)
警戒心が半端ないです。
何となくファストフードのポテトを食べさせたあたりからの気がします。
食べてくれるよーになってほしいですよね(T . T)
そうなんですか!?
ポテトが主食の所は黄色なんですね、なるほど~
私は母乳とかミルクの色かと思ってたのですが
日本人はお米の白から来ているのですね!
そうですね、1食ですべて食べさせるのではなく
足りない部分は別の時に他の物で補えばいいと思うと気持ちが楽です(^-^)
ありがとうございます~
特別支援学級の先生でいらしたんですか!?
同じく白いものしか食べない子いたんですね
そうゆう子は印象に残りますよねw息子も私の知らない先生にまでよく覚えてて頂いて驚きます(^_^;)
わかります!〇〇しか食べない時期ってありますよね!
うちもうどんだけは年間通して好きです
カレーは一緒ですが、納豆は同じく分けて食べてました、こだわりですね(^_^;)
私も子供の頃から生きづらさを感じています。
人に合わせるのが苦手だったり、集中力が続かなかったり。
発達障害の診断はどこに相談したか教えて頂ければと思い、コメントしました。
乱文失礼しました。
はじめまして
ぷにさんの娘ちゃんも同じなんですね!
うちは豆腐は何故か食べてくれないのですがバナナとかも大好きです(*^_^*)
大きくなっても好きなものはやっぱり白い物なんですねw
コメントありがとうございました!
私のADHDは大人になってからメンタルクリニックで診断して頂きました
問診とチェックシート?のようなものもやりました
うちは子供の発達障害は病院で診て頂いてます
私の住んでいる地域は保健所がないのでわからないのですが保健センターと同じなのでしょうか?
市の施設でも相談もできると思いますが医師がいないと診察はできないと思います
自治体によって設備や理解度もさまざまなようですがまず自治体の方に相談されたた方がいいかと…
そんな感じですあまりお力になれずすみません(^_^;)
お腹お子さんもいらして大変かと思います、早期療育も大事かと思いますが無理のないようにしてくださいね(^_^)
同じです!
うちの長男も今は白と茶ばかりです(^_^;)
なんとかその中に野菜を入れて食べさせてますが
食べられる物は少ないです
お弁当苦労しますよね(^▽^;)
あー!!
そういえばうちも外食でポテト食べさせてからあたりから偏食がひどくなりました∑(゚Д゚)
それまでは何でも食べてたのになんでだろうって思ってました…ポテト??
同じく警戒心が半端なくて林檎好きだったのですが一度ふけた林檎食べさせてから食べなくなりました(ノ_-。)
色々食べれられるようになってほしいですよね(T▽T;)
はじめまして、コメントありがとうございます!
らんなさんも生きづらさを感じてらっしゃるのですね
私の診断はメンタルクリニックさんに行きました
息子は総合病院の発達外来に行ってます
ご参考になれば幸いです
こんばんは。
白いものしか食べない!!
うわー同じ人いたー!と思って思わずコメントに
書かずにいられなくなりまして(^_^;)
離乳食は、めっちゃ食べてたのに、
幼稚園入る前から白とジャンクフードしか
受け付けてくれなくなりまして、今中2です。
めっちゃ細くて小児科の先生に心配されましたけど、数値には異常が見られないんで、
ほっとしましたヽ(=´▽`=)ノ
テレビで『あー美味しかった!』と思わない
食事は身体に入れても栄養にも何にもならない
というのを聞いてから無理に何かを食べさすのは
やめました。毎日同じでもいいんです!
本人さえよければ。とゆう考えです、私(^_^;)
でも、外食はけっこう厳しいですけどね
そんなに仲良くない親も交えての外食が
ものすごく辛かったなーと今ふと思い出しました。
はじめまして、コメントありがとうございます!
同じです!うちも離乳食は食べてたんです(^_^;)
数値に異常がなくて良かったですね、うちは逆に偏食で少し太いので心配してます(^▽^;)
>『あー美味しかった!』と思わない
食事は身体に入れても栄養にも何にもならない
なるほどこれは納得な所があります
必要な物は体が欲しがるともいいますしね、
それで本人がよければいいのかもしれませんね
でも外食は困りますよね、うちも他の子と同じお子様ランチを頼んでもポテトと白いごはんしか食べず偏食を話す機会もなかなかなく周りのお母さん達はどう思ってたんだろうと考えてしまうことがあります(^_^;)