こんにちは、モンズースーです。
ADHDの私が、発達障害グレーゾーンの息子2人とともに生きる
ちょっとやらかしてる毎日をつづっていきたいと思います。
誤字脱字がありましたら、申し訳ありません!!
コメント、イイネ!メッセージありがとうございます!!
1話の最初はこちら↓
2話の最初はこちら↓
3話の最初はこちら↓
自転車通勤は妊娠発覚してから坂道を歩いたりバスが使える時は使ったりしてたのですが…保育時間ギリギリでいつも急いでいました。
初期で職場にも報告しづらく…今となっては反省です(^_^;)
続きです↓
□■□■□■□■□
□■□■□■□■□
書籍の内容ブログで一部公開してます。
最初の話はこちら↓
□■□■□■□■□
コメント
コメント一覧 (8)
3歳の長男が発達遅めで、色々調べていてこちらのblogを見つけ、最初から読みました。
全て拝読して、こちらのblogは発達障害を持つ人またはその親御さんの希望になると感じ、どうしてもコメントしたくなりました。
モンズースーさんご自身も発達障害とのことですが、ご主人が単身赴任でご不在の中、お二人のお子様を育てられ、発達障害について向き合い、観察し、調べ、療育などの対応をされ、さらにblogという場で社会にフィードバックされていますよね。漫画もとても読みやすく、返答の難しいコメントに対するお返事も非常に理知的に感じます。
モンズースーさんの発達障害の度合いは私にはわかりませんが、障害の有無に関わらずなかなか出来ることではないと思うのです。
色々な意見があると思いますが、私はこのblogで救われる方がたくさんいらっしゃると信じています。
これからも無理せず続けてくださいね。
第4話も楽しみにしています。
題名から既に涙が出そうです…。上の子いて、しかも働いていて、安静にしていられませんよね…。
てんかんを抱えていますが、それを生かしてお話しをしています。
子育て等大変だと思いますが、漫画が見やすくて、素晴らしいと思います。これからも頑張って下さい!
また遊びに来ます(^^)
わかるわかる!なことばかり。
今は漫画が辛そうで辛そうで
胸が痛いですが明るい笑顔が、表現が出てくる日を待っています。
毎回とても興味深く漫画を読まさせてもらっています。
一件、とても不思議なのですが。
長男君が成熟しきっていない状態で、何故二人目を作ろうと思ったのでしょうか。
旦那様のお力添えも少ない状態で、正直なところ私が同じ境遇でしたら、長男君を育てるのに一杯一杯で、とても二人目を育て上げれる自信がありません。
気を害されましたら誠に申し訳ありません。
あと、弱気に、なることも、多々あり、
私も、マイペースで、生きてきます。