こんにちは、モンズースーです。
ADHDの私が、発達障害グレーゾーンの息子2人とともに生きる
ちょっとやらかしてる毎日をつづっていきたいと思います。
誤字脱字がありましたら、申し訳ありません!!
1話の最初はこちら↓
2話の最初はこちら↓
3話の最初はこちら↓
4話の最初はこちら↓
5話最初はこちら↓
コミックエッセイを書くと決めたとき、極力、 私と子どもたち以外の家族のことは
描かないようにしようと決めました。
描かないようにしようと決めました。
ですので作中におとうさんの出番はほぼないです(^_^;)
正直療育のことなどに理解がある方ではないと思いますが、否定はしないので助かってます。
療育についても色々な家族の考えがありますよね。
最初は転勤族の夫について行きましたが当時住んだ土地でいい仕事も見つけられ、次の転勤先があまり育児に向いていない地だったので考えた末、息子と二人で残ることにしました。
夫は寂しいようですが、好きな仕事をおもいっきりできているのであっちも充実しているようです。
あとは子ども達ともう少し時間が作れればいいのですが…中々難しいです(^_^;)
続きです↓
□■□■□■□■□
□■□■□■□■□
書籍の内容ブログで一部公開してます。
最初の話はこちら↓
□■□■□■□■□
コメント
コメント一覧 (9)
突然のコメント失礼いたしますm(__)m
私もADHDです!「わかる~!!」と叫びたくなるエピソードもたくさんあって、楽しかったです♪
若い頃、子どもが小さい頃は辛いと思いましたが、今はADHDであることは恵まれているような気もします!みんなとは違うけど、楽しいところもありますよね!
生きておられる
なかなか
他人との差異は
認めたくないし
見つめられないものですよね
ブログ
漫画
PC
貴女が得意な分野を見つけ
発信する強さ
感謝します
私もこちらのブログに出会い
大人になり
発達障害と診断された元夫の
根底がわかりました
いえ正確に言えば
わかってあげられなかったことが
わかりました
貴女のように努力する方もいれば
元夫のように自暴自棄になる人間もいる
うまく言えません
胸がいっぱいになります
これからも応援してます
何で自分がこんなにネガティブなことを考えてしまうのか、ずっとわからなかったんですが、自分がパニックにならないためだったんだ!と今回のブログを読んでわかってスッキリしました!
ありがとうございました。
もうこの性質、仕方がないですもんね。
自分なりに前向きに、楽しんで生きていくしかない!
敬語で距離をとる方法も同じことやってますよー。
敬語って便利で、私は好きですよ。
ネガティブなことを考えることについての記事
ありがとうございます。
私の彼氏が発達障害ですが、きっとネガティブなことが忘れられないことも、ネガティブな記憶が抜けきらないのも、ネガティブなことを考えがちなのも、きっと辛いだろうなと思います。
【うつ病も患っています。】
私ができることはなんだろう..。
ネガティブになりがちな彼まるごとを
受け止めて支えたいと思います。
更新楽しみにしてます
いつもありがとうございます♡
というのも、数日前の記事のコメント欄で「旦那さんはよく離婚しないでいてくれますね」みたいな書き方をされてる方がいたので…
なんとなく、心にひっかかっていました。
療育を理解できなくとも否定しない旦那さん!素敵ですね!そして、旦那さんは一生懸命働いて、モンズースーさんは旦那さんの手を借りずに頑張ってお子さん二人を育ててらっしゃるんですね。
お互いがお互いに出来ることを一生懸命果たす夫婦。とても尊敬します。
これからも応援させて下さい♫
パニック&ストレス対策のために、あらゆる事態を想定しておくこと、すごくあるあるでわかる……!!となりコメントしてしまいました。
ブログを最初の記事から読ませていただいています。私は子どもがいるわけではない、自分のことをADDもしくはアスペルガーっぽいなと思っているただの学生なのですが(もし診断がつかなかったら、ただ自分の性格を何かに押しつけたいだけの人間だということになりそうで、なかなか病院に行く勇気が出ないです。自分の話ですみません)、共感しながら読んでいます。
ブログを書いてくださり、ありがとうございます!
聞かれたらまずい人に聞こえるだろということでも1度話し出すと止められない、仲良くなれる人が限られている、中学で周りの流行やノリに合わせられず浮いてしまうなもあり、何度自分って変わってる、協調性のないやつなんだと辛くなってばかりです。しかし、大人になり学校という檻から世界が広がると、こんな私でも仲良くしてくれる、変わっているところをむしろ好いてくれる方々もいると分かりました。仕事や、人間関係は無理をせず、自分に合ったものを選びつつ、自分の周りにいてくれる人達を大切にして生きていきたいと思いました。