こんにちは、モンズースーです。
ADHDの私が、発達障害グレーゾーンの息子2人とともに生きる
ちょっとやらかしてる毎日をつづっていきたいと思います。
誤字脱字がありましたら、申し訳ありません!!
1話の最初はこちらです↓
2話の最初はこちらです↓
3話の最初はこちらです↓
4話の最初はこちらです
5話の最初はこちらです
今回はアレルギっ子の次男用ケーキのお話です~
以前作った乳、卵、大豆アレルギー対応の芋ケーキの改良型。
お祝いで作った芋ケーキ第二弾

センスの無いひどい見た目ですがお芋でドーム型ケーキを作ろうとした結果です(^▽^;)
計画性のないやっつけ仕事で作った結果
飾りが何も無いことに気付き次男の食べられる
甘納豆とリンゴでデコレーションしました(;´▽`A``
今回はスポンジをライスミルクを使わずリンゴジュースを使って
炊飯器のケーキモードで焼きました~そうしたらまさかの良いスポンジ!
クリームは絞り出しなので少し前回よりゆるめに作ったのですが絞るには固かったようで
綺麗に仕上がりませんでしたが前回より美味しかったです。
中には煮たリンゴをさみました~
そしてこちらは乳、卵アレルギー対応鯉のぼケーキ~

ヒゲがごんぶとですが鯉のつもりです(^▽^;)
チョコは使えないのでヒゲと目は黒ゴマクリーム(パンに塗るもの)を
リンゴジュースで伸ばして描きました。
実は次男日帰り入院の検査をして大豆クリアしました~。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
まだたまにかゆかゆしてワセリンが手放せないのですが
食べても嘔吐や蕁麻疹はでなくなりました(´∀`)
さっそく豆乳クリームのケーキ

1日の豆乳使用料が一応制限されてるのでこの日は結局
ケーキ以外除去食でしたが初のクリームケーキ
喜んで食べてもらえました(ノ◇≦。)よかったー。
「ケーキ」って単語も増えました~



クリーム大好きな長男も芋ケーキからクリームになって大喜び
今まで芋ケーキ付き合ってもらってたからな・・・(^_^;)
鯉のぼりの切れ端と残ったクリームで作ったどんぶりケーキ(笑)
これは2日目のお楽しみ



初の書籍化が決まりました!
読者登録していただけると励みになって、大変うれしいです。
このブログの更新情報が受取れて、アクセスも簡単になります。
ランキング参加してます
応援して頂けると嬉しいです(^^)
「発達ナビ」さんで記事を描かせて頂きました。
「赤すぐ」さんでも掲載させて頂いてます。 http://akasugu.fcart.jp/taikenki/entry/2016/04/13/special0252 |
コメント
コメント一覧 (15)
芋ケーキも決してセンス悪くないと思います。
前々からモンズーさんは料理お上手だと感じてました。そうすけ君もあゆむ君も料理上手なお母さんですごく嬉しいと思いますよ。
手先が器用でうらやましいです
いつもブログ拝見させていただきました
これからも拝見していきたいとおもいます
こいのぼりのケーキも、素晴らしい!!
食べれるように工夫して考えて・・・
アレルギー・・・大変ですね・・・。
毎日大変なのに、こんなにお料理も頑張って・・・
いいお母さんです(涙)
うちももうすぐ息子が誕生日ですが…卵抜きケーキどうすっべ、サーティーワンのアイスケーキにするか?なんて考えてた駄目母ですよww
いっそお邪魔して、うちも一緒にお祝いしていいですか?ってお願いしたいくらいです(図々しいwww)。
後ろのトマトパスタもおいしそうですし…本当にお料理上手の素敵ママさんですね♪
うちも来月、息子の卵アレルギーの経口負荷試験入院をします。
同じく日帰りで…というか、一応外泊扱いらしいですが。
ただ、今回クリアしても加熱卵だけで生卵は依然駄目らしいので…引き続き除去した方がいいのかなあなんて悩んでます。
ケーキ素敵すぎ!
凄いですよ!器用な方ですよ!愛情いっぱいですよ!マネ出来ません (*T_T*)
見習いたいです!ただただ尊敬です !!
更にモンズースーさんはブログも漫画もご本の出版もあって大忙しだと思うのに、こんなに愛情たっぷりのケーキを工夫されて。
以前のキャラケーキも感動しましたが、本当にすごいですね!
見習わなくちゃ‼︎
食べるのがもったいなく感じるケーキだと思いますo(^o^)o
息子も卵、乳のアレルギーがあり、四苦八苦しながら料理してました、、
我が家のケーキは専らフルーツゼリーケーキを作っていました。
色んなフルーツを入れて彩り良くするとキレイで、特別なアレルギー食という訳ではないので大人も違和感なく楽しめました!
豆乳生クリームも挑戦しましたが生乳生クリームより固まりが弱くて、不器用な私にはデコレーションが難しく、、
あとは卵が入ってないホットケーキミックスを使って、豆乳でホットケーキを焼いてオヤツによく食べていました!楽で良かったです!
息子は現在4歳になり乳はアレルギーを卒業し、今は卵の練習中。食べられるものが増えるのは本当に嬉しいですね!
尊敬です、爪の垢ほどもそんなおかあさんできてません!
m(__)m
(*^^*)子どもの日終わってしまいましたー(^^;;
くら寿司でごまかした残念賞でした…
ランキングから来て読み始めたらとまらなくなりすべて読みました!
ケーキ!すごいです!Σ( ̄□ ̄;)食べるのがもったいないです!でも食べたい♥
過去記事から拝見していて追い付きました
大豆クリアおめでとうございます!!
アレルギーっ子ケーキ愛情と工夫がいっぱいで美味しそうですねー(*´∀`)
わが家は1歳息子の誕生日ケーキが小麦&卵アレルギーな上にゼリーとスイートポテトはお好きでない様子、という訳でケーキは芋で作ったボーロっぽいもの、という最早ケーキの姿をしていないものにしていましたが…
以前のアレルギーっ子ケーキでも活躍したリンゴジュースでのばす技ならお芋でもしっとりしそうでいいですね♪
小麦解除されましたが、炊飯器とホットケーキミックス使用(あ、今回は違うのでしょうか)だったら美味しそうなので挑戦してみたいです
すごい..本当にすごいです❤
子どもたちが喜ぶのが目に浮かびます。
とっても素敵です❤
てかケーキすごいです!!!
鯉のぼケーキはクラクラ来ました(〃ω〃)
芋のケーキも急遽お豆さんやリンゴで飾ったとのことですが、とっても素敵です!!!
長男さんも、クリーム良かったですね◎