こんにちは、モンズースーです。
ADHDの私が、発達障害グレーゾーンの息子2人とともに生きる
ちょっとやらかしてる毎日をつづっていきたいと思います。
誤字脱字がありましたら、申し訳ありません!!
1話の最初はこちらです↓
2話の最初はこちらです↓
3話の最初はこちらです↓
4話の最初はこちらです
5話の最初はこちらです
前回の 階段が怖い の続きです~
階段の上り方がわからなくなるってひどいのですが
私は、こういう単純作業がたまに分からなくなります(^_^;)
もう少し続きます~
初の書籍化が決まりました!
読者登録していただけると励みになって、大変うれしいです。
このブログの更新情報が受取れて、アクセスも簡単になります。
ランキング参加してます
応援して頂けると嬉しいです(^^)
「発達ナビ」さんで記事を描かせて頂きました。
「赤すぐ」さんでも掲載させて頂いてます。 http://akasugu.fcart.jp/taikenki/entry/2016/04/13/special0252 |
コメント
コメント一覧 (28)
わかります!
右左が混乱します。
あと、私はここ数年歩き方が突然よくわからなくなり、それ以来悩んでいます。
歩き方がおかしくて肩や腰が痛くなります^_^;
Don't think, Feel. 考えるな!感じろ!
ですね!
右足じゃなくて右手はどっちやったかな?と考えてしまう時があるんです、お箸を持つ方が右手で思いだしますけどね(;^_^A
あと、食べ物の飲み込み方が分からなくなった時期もありますし、笑い方が分からなくなったことがあります。(笑うのはいいけど笑ったあとの顔をどうすればいいか分からなくなったのね)←今はなんとか誤魔化せるようになりましたけど。。。
写真とか大の苦手です。
深く拘り過ぎるとこうなっちゃうんですよね。
そもそも右と左が分からなくて…左右に関する会話をするときは右手を見えないところでチョキにしています(笑)チョキ=お箸の意味です。
発達障害やADHDを理解したいと思っていますが、情報が足りない上普段接していないからか驚くことが多数です。
今の仕事の研修中、同じ日に入った人が発達障害かアスペルガーかADHDのどれかで、私は彼女にかなり酷い目に合わされました。
ADHDやアスペルガーの方全員が同じだとは思いたくなくていろいろ調べたりこちらのブログで勉強したりしてます。
失礼なことを聞いてしまってたら申し訳ありません。
階段の同じ段で足踏みしちゃったり(ー ー;)
私はひらがなカタカナ書いてるときも、正しいのか鏡文字なのかわからなくなったりします(^_^;)
私も同じでこけます。
駅の階段で、正座状態で上から下まで落ちました(笑)
私は降りるときがこわいです。
特に最後の1、2段が…。
階段を直接見ないほうがスムーズに降りられます(^_^;)
私も小さい頃から階段苦手でした。
階段登ってて足が前に出なくなるって言うのは20歳位が一番ひどかったかな。
下りはいまだに手すりつかむか誰かにつかまってないと降りられません…。
あと余談ですがペットボトルとか缶ジュース、止まってないと飲めません。
私もよくなります(--;)
おりるときがとくに…
もつれると言うか…
単純作業をしてるうちに脳が混乱します(;・ω・)
なので時には転びます(笑)
違うかな??
あまり意識しないで動かしています。
たぶん意識した途端フリーズする気がします。
燃えよドラゴンの”don't think! feeling!"ですね!(^O^)
まだ1段残っているのに、階段がもう無いと思って足を普通に下ろして1段飛ばして降りてしまい、へんな大股になり(時には転びそうになり)ドキッとします。
同じく、直接階段見ないで降りた方がスムーズに行けます。
そういえば、小さい頃住んでいた団地の階段からはよく落ちて、顔に傷つくっていました。
今、私は4才・6才(2人とも定型)の2人の子ども育てていますが、そんなに階段から落ちることってない。。やっぱり私が普通じゃなかったのかも。
発達障害と関係あるのかな。。。
失礼かもしれませんが、こうしてブログに書いてくださっていると、その人なりに訳があるんだなあと優しくなれる気がします。
これからも更新楽しみにしてます(^_^*)
子育てでそんな時間ないかもですけど・・・σ(^_^;)
記事を読ませて頂いて「そう言えば…」と、自分にも思い当たりました。私の場合は下りの時に脳ミソがパニクります。あと一段ある…と目で確認しているはずなのに踏み外しそうな恐怖を感じて、よく手すりに捕まっていますね(^_^;
私だけじゃなかったんだ!と、少しホッとしましたw
発達障害をコミカルに表現されていて素晴らしく素敵です。
更新楽しみにしています。私のコメントを読んでいただいてありがとうございます(^^)
私だけだと思ってました。。
転げて落ちたことなんてないのに、なんか転げて落ちてしまうような感覚がいつもまとわりついていて、絶対に前が見えないと下りれないし、あまりにも怖い時は手すりの横を下りていきます。(手すりは汚いのでめったに触りませんが)
なので、子供を育てているとき、大変でした~。
抱っこして下りるのがちょ~~~怖かったです。
階段もそうですが、同じ動作をずっとやっていると急に『あれ?これでいいんだっけ?』と不安になります。結構強い不安でしずめるのに苦労するんですよねぇ。それでタイミング間違えたり(;´д`)
今の所上りは大丈夫なんですがね~。