こんにちは、モンズースーです。
ADHDの私が、発達障害グレーゾーンの息子2人とともに生きる
ちょっとやらかしてる毎日をつづっていきたいと思います。
誤字脱字がありましたら、申し訳ありません!!
1話の最初はこちらです↓
2話の最初はこちらです↓
3話の最初はこちらです↓
4話の最初はこちらです
5話の最初はこちらです
私は光が苦手です。
パソコンや電気の光も苦手な時があります。
晴れの日に何でみんな目をしっかり開けられるのかな?これ私だけかな?
と疑問で眼科でも検査したこともあるのですが異常はありませんでした。
最近長男も同じく「眩しい」と言うようになり、ADHDの長男の友達がよく眩しがると聞き
私だけじゃないんだな…と思いました。
本当は歩いてる時もサングラスしたいけどそんなキャラじゃないのでできません(^▽^;)
初の書籍化が決まりました!
読者登録していただけると励みになって、大変うれしいです。
このブログの更新情報が受取れて、アクセスも簡単になります。
ランキング参加してます
応援して頂けると嬉しいです(^^)
「発達ナビ」さんで記事を描かせて頂きました。
「赤すぐ」さんでも掲載させて頂いてます。 http://akasugu.fcart.jp/taikenki/entry/2016/04/13/special0252 |
コメント
コメント一覧 (35)
うち二人が眩しがりで体育などを嫌がったため眼科で相談したところ、遮光レンズ眼鏡を勧められました。
軽いものならレンズの色は薄く、見た目が普通の眼鏡とほぼ変わりません。
すっごく眩しい日用にはちょっとグレーがかったレンズの物を作りました。
頭痛とか全然減ったそうです。
ご興味あればメガネ屋さんで見せてもらってください。
1つ15000円くらいで作りました。
あと、私は化粧品売り場で鏡の前の照明も眩しすぎて避けて歩くようにしています。
ああ、サングラスが欲しい・・・。
私はひどい頭痛と首の痛みで脳神経外科へ行った時に、MRIなどの他に瞳孔のテストも受けまして(光に反応しているか)
私の場合は、瞳孔を小さくする(絞る?)事が上手くできず、明るくても暗くても瞳孔が開いている状態らしいです。
普通は明るいとき、きゅっと瞳孔を絞って入ってくる光を調整するはずが、開きっぱなしなので明るいのがぺかーっと入ってきてしまう=眩しい!
目が…目がぁああー!のムスカ状態になるという事です。←どういう事笑
これは、私の場合は以前視神経の病気にかかった事があるのでその後遺症だと思うのですが、一般の方ですと自律神経の乱れが原因のようです。
また、ぼやけて見えたり、涙も出づらくなりドライアイになりやすいそうですよー
こんな所にも自律神経の乱れが関わってくるとは思わず、先生のお話を聞いて驚きました!
こんな意味のない長いコメントしてすいません…!
でも、やはり有効なのはサングラスかけたりして目を保護する事だそうです!
参考なれば幸いです!
私も同じ顔になってしまいます。
なので、学生時代の集合写真
(逆光を防ぐため、カメラの頭上に
燦々と輝く太陽が…)などを見ると、
どれも険しい顔。。。(ー_ー;)(汗)。
写真を撮る係の先生に、
何度も注意されても、
眩しいものは眩しいので、
直せずに、公衆の面前で
「おまえは土竜(モグラ)か!」と
笑い半分でツッコミを
入れられました(;´_ゝ`)。
その時は笑って
「あははは、すみませ~ん^^;ゞ」
と返したけれど、なにしろ
炎天下で皆がうんざり気味の中、
何度も何度も撮り直しになったため、
周りの視線が痛かった…(今でも軽くトラウマ)。
私たちの時代より急速に
“発達障害”の情報が世に出回る
ようになったとはいえ、
まだまだ細かい情報は
浸透しておらず、
古い時代の偏見も残っていたり…。
…なので、モンズースーさんの様に、
当事者の情報発信をして下さる方は、
本当に貴重で、当事者の
私たちにとっても、“普通”のヒトに
とっても、在り難い存在です。
ブログも、書籍も、日常生活も、
モンズースーさんを陰ながら
応援しております(*^▽^)/★*☆♪
毎日を、みんながみんな、
少しでもシアワセに感じながら、
生きていけます様に。。。・゜+*〝☆*★〟*#
そして、サングラスすごく良いと思ったけど、似合わないのも一緒です。(;^_^A
結局、うっすらと色のついたメガネになりました。
あと、おおきな音も苦手です。
ADHDと関わりがあるとは知りませんでした。
サングラス・・・わかります。
似合わない、似合わないけど、便利・・・
夕方の西日が強いときなど、私も車のみこっそりつけてます(笑)
私は診断済みのADHDですが、明るいの苦手です。蛍光灯の光も疲れるので、白熱灯かLEDにしています。
サングラスは特にこれからは必須ですね。
それがADHDと関係するとは考えてもいなかったです。
雪国に住んでるので冬も雪の反射など眩しいもの満載なため、一年中サングラスです(・・;)
階段も苦手で、階段に関する記事に共感しています。
光も苦手です。外に出たとたんに眩しさに戸惑います。
学生時代は、校庭での朝礼が苦痛でした。冬場はまだ目を開けられましたが、夏場は白い制服のために朝礼中は目が開けられませんでした。
大人になって、度付きサングラスを作ろうとしましたが似合わないので、普段のメガネを多少色付きにしています。
でも、外は眩しいです。
よく手で影を作るようにしています。
以前勤めていた会社がADHDの薬を製造していた関係から興味深く拝見してます。
チカチカ、キラキラする物に敏感なので太陽の光が苦手なのかもしれませんね。
日光を防ぐには黒いサングラスを思いがちですが、瞳孔が開いてしまうので あまり濃い色は目に良くないという話を聞いたことがあります。
私もサングラスは全く似合わないので、透明のUV加工されているサングラスを使っています。
これだと少し曇っていても怪しい人にならないですし(笑)眩しい感覚は和らぎます。
前を直視しないといけない運転の時は薄~く色が付いてる程度の物でも全然違うと思いますよ(^ ^)
みにうさぎは全く違う病気から来てる光の苦手な人です
でもサングラスは欲しいと思うケド。。
似合うようなかわいっぽいのがないんですよネ~
だから外来行く時は大き目の帽子被ってます
ホントはこれに日傘もさしたいですが車椅子なんで^^;
何にしても表面から解らない症状とかは
人に理解して貰いにくいのでつらいですネ。。
全く病気は違っても一生懸命なブログに励まされてます
これからもお邪魔させて貰います(≧▽≦)
やっぱりわたしも・・・(>_<)怪しいです。。
わたしの目は色素が薄いので光に弱いのかとおもってました。
前の記事にありました、階段は足が小さいのと、幼い頃急な階段から転落し、階段が苦手になりました、今は寛解。
その時からみんなに頭がおかしくなったと言われます…。
暫く階段こわかったです。(^^;;当たり前ですよね。
記事の着眼点がおもしろいです。お子さんの気持ちがよくわかる素敵なお母さんですね!(=゚ω゚)ノ
眩しくて眉間のシワが深いです。
生き辛い思いをして30うんねん…。自分の生き辛さを代弁してくれてるようで、救われます。
また、いいね!しに伺いますね(;_;)
明るい方がいいでしょ~そんなに言わなくても!と言っていたのでこれから気をつけます。
むすめの場合は慣れると大丈夫みたいなので急な光量の変化に弱そうです。
なんで怒るの?と思っていたのでそういう事もあるのねと気付かせてもらいました。
ありがとうございます。
最近気が付いたのでは触覚です。
触った感覚によって心地よかったり、気持ち悪くなったりが普通の人の常識を超えてあるようです。
パニックにまでなる子はわかりやすいのですが、表面には出さず耐えられる人はだから外出先でめっちゃ疲れてしまうのかな、と思います。
モンズースーさんは「共感覚」はないですか?
私も眩しいの苦手…
やっぱりADHDなのかな…
病院に行ってお薬とか貰ったほうが良いんですかね?
「1話の最初はこちらです」とかのリンクから飛んでブログの中で迷子になってしまっていたようで、全部読んだつもりでコメントしたのですが、それ以外にも記事があったのですね。
ブログの最初から順に読もうと思ってサイドバーにカレンダーを探したのですがなくて、ふとサイドバーの一番上を見たら、プロフィール欄に「診断済」と書いてあることに
気がつきました。
私は全画面で見ると白い部分が眩しいので、PCの壁紙を濃いグレーの白黒写真にして、ウィンドウの幅を狭くして読んでいて、真ん中しか見えていませんでした。
さきほどの診断に関する質問はスルーしてください。
テレビですら直視できません…。
ずっと病院で調べてもらおうか迷ってますが(^_^;)
いろいろ生き辛さを抱えていますが、誰にも理解してもらえません。医師にさえも、どう伝えていいのかわかりません。光過敏については大学病院でも、有名な個人病院でも診てもらいましたが、共に医師は「検査結果に異状はありません。光の眩しさは気のせい」と言い切りました。
昼間、日傘に帽子、サングラスでも眩しく、目が充血します。(紫外線アレルギー、接触性アレルギーもあるので、直ぐに蕁麻疹が出ます)室内に差し込む光も苦手で、職場でも苦労しています。自宅は常に遮光カーテン2枚掛けで一切、室内に光が入らないようにしています。そこで初めてホッとしてサングラスを外せます。室内の光は低に設定しています。それでも眩しい時があります。
サングラス、似合うか似合ないかと言われれば、丸顔なのでまったく似合いません。でも、無いと生きていけません。
私はこの苦しさを人に説明できません。必死に説明しても、わがままだ、自分勝手だと言われ続けて来ました。
なので、皆さんに理解していただけるように、発達障害にはこんな症状もあるんだよ、こんなこともあるんだよと広めてくださっていることが、とてもありがたいです。
どうか、発達障害からくる過敏を、わがままだ、自分勝手だと、決めつける人が少しでも少なくなりますように。
気になったので質問させてください
小さい頃から太陽の眩しさが苦手でした。
大人になってから眩しい真夏なんかはサングラスしてます。
でもサングラスしてる人ってあまりいません。私だけ?眩しいのはとずっと思ってました。
私も実はADHDなんでしょうか
疑った方がいいのでしょうか
今回のブログ、内容が私も当てはまるので思わずコメントしました。
太陽光がどうにも苦手で学生のころは外で行われる全校集会なんかでは泣いてました…
(まぶしすぎて目を開けてられず、我慢してると涙が出る;;;)
今も昼間外に出るときは目を閉じて歩いてる時があるぐらいです…。
他の方のコメント見ても光が苦手…っていろいろな原因がありそうですね。
サングラス!気にせず利用しましょうよ!!
息子さんのアレルギーでも食べれるドーナツがミスドに売ってました!
ハッとして急いでコメントしました
アレルギー持ちだと食べるものが制限されて辛いですよね
アトピー持ちなんで分かります
特定の栄養素が不足しがちなのだと思います、ストレスを浴びすぎると副腎疲労になります、そうすると体のビタミンcや、b群マグネシウムとかを使ってストレスに対抗しようとするので補ってあげると良いかもしれませんよ。
発達障害でも食事療法があると思いますが、副腎疲労は共通点があるとおもうのです、何しろ人よりストレスを感じて生きてるわけですから。DHAとかも共通の足りない栄養素だと思います。
忙しいのに栄養までってなると大変ですよね、サプリを使ったり、ちょっとお試しくらいの気持ちでいいと思います。