こんにちは、モンズースーです。

ADHDの私が、発達障害グレーゾーンの息子2人とともに生きる
ちょっとやらかしてる毎日をつづっていきたいと思います。
誤字脱字がありましたら、申し訳ありません!!
 
コメント、イイネ!メッセージありがとうございます!!
すべてにお返事ができず申し訳ありません。
すべて嬉しく拝見させて頂いてます。
 
↓このブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです。
 
1話の最初はこちらです↓
 
2話の最初はこちらです↓
 
3話の最初はこちらです↓
 
4話の最初はこちらです
 
5話の最初はこちらです
 
 
長男2歳ごろのお話です。
あと少しで突然の切り替えでした(^▽^;)
そしてまさかの発音の良さ!確かに「お母さん」より言いやすいですよね…あせる
 
 
後から考えるとこの日、幼児のの遊び場に行って来たので
他の子が「ママ」って呼んでいるのを見たからかな…?
とも思いましたが謎です(^_^;)
 
私は「ママ」と呼ぶ習慣がなく地域の同級生もママって呼んでる子がほとんどいなかったと
思うので最初は「ママ=飲み屋のママ」みたいなイメージがあってうまく使えませんでしたあせる
 
都会では結構年上の人でもパパママ呼びだった&今でも家ではパパママ呼びの人多かった気がします。
 
今は「○○くんママ」など普通に使えますキラキラ
 
そして3歳ごろ、そこそこ発音が良くなった頃突然お母さんに…ポーン
 
前々から言いたかったけど言えなかったのかな??
 
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
 
本日書籍が発売されました~乙女のトキメキ
描いておいて本当ドキドキです(^^;)
 
ブログも含め正しい選択ではなかったことも多くあると思いますが、
凸凹家族の一例として読んで頂ければ幸いです。
 
どうぞよろしくお願いいたしますぽってりフラワー
 
 
初の書籍化が決まりました!
 
 
 
 

Twitterやってます

 


読者登録してね

読者登録していただけると励みになって、大変うれしいです。
このブログの更新情報が受取れて、アクセスも簡単になります。

 

にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

 

 

ランキング参加してます

応援して頂けると嬉しいです(^^)

 

 

「発達ナビ」さんで記事を描かせて頂きました。

https://h-navi.jp/user/35703