こんにちは、モンズースーです。
ADHDの私が、発達障害グレーゾーンの息子2人とともに生きる
ちょっとやらかしてる毎日をつづっていきたいと思います。
誤字脱字がありましたら、申し訳ありません!!
1話の最初はこちらです↓
2話の最初はこちらです↓
3話の最初はこちらです↓
4話の最初はこちらです
5話の最初はこちらです
3、4歳の頃の話です。
長男はおじさんのアプリと呼んでます(笑)
リハビリではご褒美?みたいな感じで使ってます。
子どもは機械強いですよね、すぐタブレットの操作を覚えました。
昔は車や動物で喜んでたのに最近はこんなのばかりです…( ̄_ ̄ i)
今でも車や動物も好きなのですが一番喜ぶのはこの手のネタ(;´Д`)

この手のネタみんな通る道なのかもしれないし、よその子見てても気にならないけど
自分の子だと嫌な汗かく時があります(;´▽`A``
まだまだ続くのだろうな…
ブログが書籍化しました!
読者登録していただけると励みになって、大変うれしいです。
このブログの更新情報が受取れて、アクセスも簡単になります。
ランキング参加してます
応援して頂けると嬉しいです(^^)
「発達ナビ」さんで記事を描かせて頂きました。
「赤すぐ」さんでも掲載させて頂いてます。 http://akasugu.fcart.jp/taikenki/entry/2016/04/13/special0252 |
コメント
コメント一覧 (10)
なんの語尾にもつけてしまいます。
ごはんの時もおかまいなしなので、困ってます。
外でトイレに入ろうものなら、「ママ、○んこもらしてない?○んこ漏れちゃう?○んこ出た?○んこちゃんとふけた?○んこついてない?」と大音量で聞いてくれます(泣)
いつかは薄れるとはわかってるんですが、気分が滅入ります…
「〇ニス!〇ニス!」と
叫びながら走っていったのを思い出しました(^_^;
わたしは脳性マヒという障害を持っています。
昨日、本屋に並んでいたモンズさんの本を買いました。
障害は違えど大変なことは似ていたところもあって、励まされた感じがしました。
ありがとうございました。
男子ならば必ず通る道、普通の男の子である証明の道だと思います(^_^;)
男子だからいいよっってわけでもないのですけれどもw
小さい子が通る道なのでしょうね。
うちの息子もこのアプリが大好きでした(笑)
音が出るのと、予想外の動きがツボだったようです。
うちのもですが、男の子はう○こ言いますよね^^;
もしかしたら、語感が楽しいのかもしれませんね。
私の姪っ子にも小さい頃はこんな感じでした(≧▽≦)
こういうの覚えるのが早いんですよね(^_^;)
あまりに共感したので勝手ながら自分のブログで紹介させて頂きましたm(_ _)m不適切だと思われたら、遠慮なさらずにメッセージください。消しますので。
本当に心から、本にしてくれてありがとうございます!!