こんにちは、モンズースーです。
ADHDの私が、発達障害グレーゾーンの息子2人とともに生きる
ちょっとやらかしてる毎日をつづっていきたいと思います。
誤字脱字がありましたら、申し訳ありません!!
3歳くらいの時のお話です。
この後説明に苦労しました…( ̄▽ ̄;)
月野まるさんがブログで書籍を紹介して下さいました

ご紹介頂いた記事はこちらです↓
ありがとうございます



月野さんも男の子兄弟のママさんなので幼少期のお話は共感することが多いです(^∇^)
赤すぐで2話目が公開されてます
ブログでは書いていない解説も少しですが書いているので良かったら読んで下さい

ブログが書籍化しました!
書店さんによってはコミックエッセイのコーナーではなく、
発達障害専門書のコーナーに置かれている場合もあるそうなので、
コミックエッセイ売り場に行ってみつからなかった場合は、
専門書のコーナーも見てみてくださいませ

ブログ内で紹介している話の他にも、私の診断の話や長男次男のリハビリの話、進路を決断するまで100ページほど書き下ろしました。
よかったら、読んでみてください。感想もいただけると大変嬉しいです(*^^*)
1話の最初はこちらです↓
2話の最初はこちらです↓
3話の最初はこちらです↓
4話の最初はこちらです
5話の最初はこちらです
読者登録していただけると励みになって、大変うれしいです。
このブログの更新情報が受取れて、アクセスも簡単になります。
ランキング参加してます
応援して頂けると嬉しいです(^^)
「発達ナビ」さんで記事を描かせて頂きました。
「赤すぐ」さんでも掲載させて頂いてます。 http://akasugu.fcart.jp/taikenki/entry/2016/04/13/special0252 |
コメント
コメント一覧 (9)
アイパッドはどうかな?
ありそうですけどねww
でも、子供あるあるで、おもちゃやフェイクじゃ駄目なんですよね~☆
書籍購入しました~(^ ^)
それ以前に買った本は読む暇がなくて平積みしてるけど、どうしてもこの本は読みたくて夜中に一気読みしました。
共感する部分が多くて、あぁ、なるほどそう対応すればいいのか、と勉強になりました。
フッとした事でブログ拝見してます。
『大変ですねー』なんて言葉は言えば簡単なことですが、行動に移すことはそれはそれは大変な事だと思います。
私の友達の子も障害持ってると後からになって知りました。
なんか言葉には出来ませんが、今は頑張って下さいとしか言えませんm(。>__<。)m
書籍も本屋さんに行ったらなくてネットで注文して今読んでる最中です。
人は1人では生きていけないんですよね(*^^)v
でも、親が不安をかかえるとその感情が必ず子供に移るんですよね(^^;
なんか長文になりました。ごめんなさいm(_ _)m
可愛いですね(^ ^)
生き辛さのない成人発達障害者ならばここにいますよ❗さらに頑張って生きる気持ちが湧きました❗ありがとうございます❗o(^o^)o
共通点が多くて、胸がギュッとなったり、感動したりで、号泣したり、爆笑したりしながら一気に読みました!
「助けて」と発信出来るようになったのは本当に良かったですね!私もそうだったので…
自分の気持ちを表現するのは本当に苦手で、上手く伝わらず悔しい思いをする事も多いですが、
ADDな自分の取説を手に入れたと思って、
出来ることから少しずつ改善したいですね(*ゝω・*)ノ
何か感想がまとめられません…orz…スミマセン
とにかく面白かったです!
クオリティーが高くて、初めて書いたマンガとはビックリしました!
初めて書いたって意味ではなかったですかね???
スミマセン!また読み返してみます~♪
とにか面白かったです♪
私も子供が将来生きて行くのに、必要以上に苦しい思いをせず、人間関係やら、社会やらに立ち向かっていけるよう、ひとりで抱え込まず、自分も一緒に成長しつつ、見守っていけたら良いなと思いました~
あー結局コメントまとまらず…orz…スミマセン…