コメント、イイネ!メッセージありがとうございます!!
すべてにお返事ができず申し訳ありません。
すべて嬉しく拝見させて頂いてます

プロフィールはこちらです
↓このブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです。
長男3歳ごろのお話です。
前回の記事で紹介した「0か100の考え方」のお話と少し繋がってます。
破れたみかんは長男の中で「失敗」のようで絶対に食べません(^^;)
無理に食べさせはしませんが、一応食べられることは伝えてみています

それなのにむきやすい、皮が浮いているみかんは味が好きじゃなく食べません

破れても味は同じなんだけどな…(^▽^;)
ブログが書籍化しました!
書店さんによってはコミックエッセイのコーナーではなく、
発達障害専門書のコーナーに置かれている場合もあるそうなので、
コミックエッセイ売り場に行ってみつからなかった場合は、
専門書のコーナーも見てみてくださいませ。
ブログ内で紹介している話の他にも、私の診断の話や長男次男のリハビリの話、進路を決断するまで100ページほど書き下ろしました。
よかったら、読んでみてください(*^^*)
1話の最初はこちらです↓
読者登録していただけると励みになって、大変うれしいです。
このブログの更新情報が受取れて、アクセスも簡単になります。
ランキング参加してます
応援して頂けると嬉しいです(^^)
「発達ナビ」さんで記事を描かせて頂きました。
「赤すぐ」さんでも掲載させて頂いてます。 http://akasugu.fcart.jp/taikenki/entry/2016/04/13/special0252 ブログでは書いていない解説も少しですが書いているので良かったら読んで下さい ![]() |
コメント
コメント一覧 (9)
一か所あっても食べません。
いつも枝の青いバナナを早いうちに食べさせます。
少々黒い部分がある方が美味しいのに。
例えば、コミックエッセイの初めの頃の健診の話の後、普通の生活が変わりましたか?
検査に行くまでとか。
それまでは、他の家とは比べなかったのにとか。
これは、普通の三歳児の行動なのか?それともそういった個性なのかと悩んだりとかです。
自分なら、全てこんなもんじゃん?で片付けてしまいそうなので、質問しました。
高校生になった息子は、外ではあまりしない方が良いと教えているので家で今までもやりたい時はそうやって食べていいか確認してから食べてます。
スティックパン・お菓子のジャイアントカプリコ・・・
初めは食べれるよ~って言ってましたが、お菓子に関しては私のもあるのでwまず自分のを開けて、折れてたら私のも開けて折れてないのを食べます。
2つとも折れてなかったらラッキー♪
両方折れてる事はないし、折れてても私は食べれるので気にしてません。
大きくなったので、気が付いたら折れててすごくショックを受けることも泣くこともなくなりました。
今だけのこだわりかもしれないし、もし気になるならもう1個お母さんも一緒に食べて綺麗なの1つあげるとかどうでしょうか??
ママの綺麗なのあったよ。取り換えっこしよーーって言えるのも今だけですし♪♪
我が家はこれだけで、にこにこで食べれるし今だけの可愛さを私も楽しめてるのでお互い満足ですよ♪
地面に落ちたのも食べたいと泣きわめきます。完璧主義なのか、変化に弱いのか(^_^;)
最近は代替えの練習をしています。