こんにちは、モンズースーです。
コメント、イイネ!メッセージありがとうございます!!
すべてにお返事ができず申し訳ありません。
すべて嬉しく拝見させて頂いてます

プロフィールはこちらです
↓このブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです。
今はまだ早いのですが、宇宙や地図に興味が出た事を話したら出してきてくれました。
今はひたすら回して遊んでいます(^^;)
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ブログが書籍化しました!
書店さんによってはコミックエッセイのコーナーではなく、
発達障害専門書のコーナーに置かれている場合もあるそうなので、
コミックエッセイ売り場に行ってみつからなかった場合は、
専門書のコーナーも見てみてくださいませ。
ブログ内で紹介している話の他にも、私の診断の話や長男次男のリハビリの話、進路を決断するまで100ページほど書き下ろしました。
よかったら、読んでみてください(*^^*)
1話の最初はこちらです↓
読者登録していただけると励みになって、大変うれしいです。
このブログの更新情報が受取れて、アクセスも簡単になります。
ランキング参加してます
応援して頂けると嬉しいです(^^)
「発達ナビ」さんで記事を描かせて頂きました。
「赤すぐ」さんでも掲載させて頂いてます。 http://akasugu.fcart.jp/taikenki/entry/2016/04/13/special0252 ブログでは書いていない解説も少しですが書いているので良かったら読んで下さい ![]() |
コメント
コメント一覧 (5)
うわあ、懐かしい。
あ、歳がバレちゃいそう。
でも、確かに、世界史の大切な資料になりますね。
今どき手に入らなくなっているのではないでしょうか。
私、すでに手ばなしていますし。
私の地球儀も、ソビエト連邦も、東西ドイツもありますし、ミャンマーではなくビルマです(爆)
たしか、私が小学校に入学した頃に購入したので、昭和57年頃だと思います。
中国→チャーハン
インド→カレー
………ぐらいで、話しかけて みたら 楽しいですよ。
はがすことのできる シールで、
ニコッ(^^)
『ここで できたんだよ~~』
って、遊んじゃうよ。
笑顔で 目線があえば、それは 立派なキャッチボールだよね。
球に印刷してある紙を貼っていくだけですが(≧▽≦)
それをマイ地球儀として使ってましたねぇ
ソビエトや東西ドイツなど懐かしい感じがします。