こんにちは。
コメント、イイネ!メッセージありがとうございます!!
すべてにお返事ができず申し訳ありません。
すべて嬉しく拝見させて頂いてます
プロフィールはこちらです
↓このブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです。
読者様へ
前回の続きです。
普段から寝相の悪い息子たちなので、ベッドで寝かせる時ベッドガードを付けてもらったのですが無意味でした(^^;)
どうやらベッドから落ちて、そのまま部屋中をゴロゴロ転がっていたようです。
途中出てきたときベッドに戻そうかと思ったのですが
どうせまた落ちるだろうとそのままにしました
朝の時点でベッドの下にいなくてよかったです(;´∀`)
前回の記事にコメントありがとうございました!
>黒☆猫さん
冷蔵庫のメモのお話し追加情報ありがとうございます!
ホワイトボードのようにはいかないのですね(^^;)
夜中の事件の次の日…
次男少しなのですが体調崩してしまいました
やっぱり早めに出してベッドに寝かせればよかった…反省中です…
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ブログが書籍化しました!
書店さんによってはコミックエッセイのコーナーではなく、
発達障害専門書のコーナーに置かれている場合もあるそうなので、
コミックエッセイ売り場に行ってみつからなかった場合は、
専門書のコーナーも見てみてくださいませ。
ブログ内で紹介している話の他にも、私の診断の話や長男次男のリハビリの話、進路を決断するまで100ページほど書き下ろしました。
よかったら、読んでみてください(*^^*)
書籍発売のお知らせ
1話の最初はこちらです↓
第1話 うちの子、よその子となんか違う①
![]() | 生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした 1,080円 Amazon |
Twitterやってます
読者登録していただけると励みになって、大変うれしいです。
このブログの更新情報が受取れて、アクセスも簡単になります。
ランキング参加してます
応援して頂けると嬉しいです(^^)
「発達ナビ」さんで記事を描かせて頂きました。
「赤すぐ」さんでも掲載させて頂いてます。 http://akasugu.fcart.jp/taikenki/entry/2016/04/13/special0252 |
コメント
コメント一覧 (11)
寝相が悪すぎるのも困り者ですけど、ベッドに下に出たり入ったりが可愛いです!( ´ ▽ ` )
でも、無事出てきて良かった!!
大丈夫でしょうか?
ホコリを吸っちゃったのかもしれないですね
うちの子 2人共喘息で大変な思いをしたので 私神経質になってます。
環境が変わると何が起こるかわからないですね
子供の寝相の悪さには お手上げですね~(汗)
やっぱり お家が一番です♪
よく子供は寝ている間に動いてその日のストレスを発散する。と聞いたことがありますが、遊びたりなっかったんでしょうかね?
お返事ありがとうございます。
それで喘息っぽくなったんだと思いますよ。
私も少しのホコリですぐ喘息になるので。
子どもが入れるほどの隙間があるベットは危ないですね。こういう時は落ちた時のために下にクッションや座布団を引き、荷物などで隙間を塞いで寝るといいと思いますよ。
でも、どうせ落ちるかもしれないからとほっておくおおらかさが好きです(笑)
友人の子は、カーペットに横になってスーハーしていて初めて喘息発作を起こしたと言っていました。
うちも転がっていくのを放置気味でしたが、改めて気をつけようと思います。
うちは、もう既に軽いアレルギー有りで、秋過ぎて乾燥してくると風邪と併発して夜中に突然吐き戻すほど咳込みます…。それが1ヶ月は軽く続く。喘息とはまた違って、咳喘息と言うものらしいです。秋が来る度に気が滅入ります。。