こんにちは。
コメント、イイネ!メッセージありがとうございます!!
すべてにお返事ができず申し訳ありません。
すべて嬉しく拝見させて頂いてます
プロフィールはこちらです
↓このブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです。
読者様へ
長男のお話しです。
えんぴつが上手く持てなかったり、書けなかったりしていたので
思い切って最近幼児用机セットを買いました。
小学校も机は個別だし、早いけど座っている練習にもなればいいかなと(^^;)
「ここに座ればお勉強~♪」と切り替えにもなって、今の所楽しんでいます。
そんな中始まった長男の行動…
ちなみに、次男にこんなに優しく世話してくれたことは一度もありません…( ̄▽ ̄;)
このドラ○もん毎回夜にきて朝には存在を忘れているのです…
長男の対応がリアルだし、過去のチョイヤーの件もあるので
本当に何か見えてそうでちょっと怖い…
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ブログが書籍化しました!
書店さんによってはコミックエッセイのコーナーではなく、
発達障害専門書のコーナーに置かれている場合もあるそうなので、
コミックエッセイ売り場に行ってみつからなかった場合は、
専門書のコーナーも見てみてくださいませ。
ブログ内で紹介している話の他にも、私の診断の話や長男次男のリハビリの話、進路を決断するまで100ページほど書き下ろしました。
よかったら、読んでみてください(*^^*)
書籍発売のお知らせ
1話の最初はこちらです↓
第1話 うちの子、よその子となんか違う①
![]() | 生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした 1,080円 Amazon |
Twitterやってます
読者登録していただけると励みになって、大変うれしいです。
このブログの更新情報が受取れて、アクセスも簡単になります。
ランキング参加してます
応援して頂けると嬉しいです(^^)
「発達ナビ」さんで記事を描かせて頂きました。
「赤すぐ」さんでも掲載させて頂いてます。 http://akasugu.fcart.jp/taikenki/entry/2016/04/13/special0252 |
コメント
コメント一覧 (11)
ニュータイプですね、、(笑)
私も幼い頃ゴボウさんという友達がいて、思い出はハッキリあるのに現実的に考えてありえない形態でした^_^;
姉も私がよく「ゴボウさんと遊んでくるね」と言って押入れに入っていくのを覚えています…子供って不思議ですよね。
確かに、ずっと続くと、、、、。ですね。
でも、どら○もんとは、ケンカしないんですよね?
仲良くやってるのでしたら、良しとしましょう
何かが見えてるとかではなく、ただの遊びでありますように!
彼ももう高校生。
空想癖はやや強ですが、
毎日幸せそうですw
うちの長男は、幼稚園に入る前の頃に壁に向かって「ウサギ君」と話しかけていました。
クマのぷーさんの壁挟まったウサギだったようです。
幼稚園に言ったら、壁に話しかけないでね、と何度も言いました(*_*;
私のブログで本を紹介させていただきましたm(__)m
四ヶ月頃、ハイハイが出来る様になって、夜中に何故か遊ぶ様になり、起きて見ると必ずカーテンで誰かと遊んで居る様に、ニコニコしながらカーテンで遊んでました。
下の息子二人はありませんでしたが、娘はお坊さんに私より見えてるよf^_^;)と力があると言われましたf^_^;)
きっと全てを受け入れて共感してくれる大切なお友達なんでしょうね。
すてきなことですね。