こんにちは
コメント、イイネ!メッセージありがとうございます!!
すべてにお返事ができず申し訳ありません。
すべて嬉しく拝見させて頂いてます
プロフィールはこちらです
↓このブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです。
読者様へ
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
鼻のかみ方 鼻のかみ方やってみた1 の続きです。
今回はお風呂の中で息を吐く練習をしたら早く鼻がかめるようになった…という方法です。
こんな感じでしたが、ぶくぶく続けてみたいと思います。
その他沢山のアドバイスありがとうございました
お風呂のお湯を飲む子っていますよね…うちは次男がたまに飲んでいます
夏場はお茶などをあまり飲まず脱水の心配までしたのに何故かお風呂のお湯はよく飲んでいました…何でだ…
でも、長男は顔をお湯や水に付けるのが苦手だったので、次男がお風呂でぶくぶくが自然とできたことは嬉しい発見でした。プールとか好きになってくれたらいいな。
お返事はまた後日書きます~。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ブログが書籍化しました!
![]() | 生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした (メディアファクトリーのコミックエッセイ) 1,080円 Amazon |
ブログ内で紹介している話の他にも、私の診断の話や長男次男のリハビリの話、進路を決断するまで100ページほど書き下ろしました。
よかったら、読んでみてください(*^^*)
書籍発売のお知らせ
1話の最初はこちらです→第1話 うちの子、よその子となんか違う①
Twitterやってます
読者登録していただけると励みになって、大変うれしいです。
このブログの更新情報が受取れて、アクセスも簡単になります。
ランキング参加してます。応援して頂けると嬉しいです(^^)
「発達ナビ」さんで記事を描かせて頂いています。https://h-navi.jp/user/35703
「マイナビニュース」さんで記事を描かせて頂いています。http://news.mynavi.jp/series/adhd/menu.html |
コメント
コメント一覧 (2)
湯船に入る前にちゃんと体を洗ってても、完璧に菌を落としきれるわけではないと改めて痛感したので、お風呂のお湯にはくれぐれもお気をつけください(;_;)