こんにちは。コメント、イイネ!メッセージありがとうございます!!
すべてにお返事ができず申し訳ありません。
すべて嬉しく拝見させて頂いてます!
プロフィールはこちらです
このブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです→読者様へ
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
夏に飼いはじめたアレの続きです。
次男とカブト虫 の記事から3ヶ月弱放置しておりましたら
何か生えていました( ̄_ ̄ i)
調べたらカビ?きのこ?色々な説があり取った方が良いと書かれている場合もそのままでよいと書かれている場合もあり、よく分からないのでそのままにしてあります(^_^;)
最初、幼虫さんがお空に帰って土がカビたのかと思ったのですが違ったようです(^▽^;)
中の幼虫さんは元気に動いていました
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
お返事
爪かみの記事にコメントありがとうございます!
私自身も20年以上爪を噛んでいたので止められない気持ちはわかります(T▽T;)
病院でも止める方法は教えてもらえず、無理に止めさせるのは良くないとのことでした。
もし原因が分かれば何かできることもあるかもしれませんが、基本親は見守るしかないもかもしれませんね(^_^;)
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ブログが書籍化しました!
![]() | 生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした (メディアファクトリーのコミックエッセイ) 1,080円 Amazon |
ブログ内で紹介している話の他にも、私の診断の話や長男次男のリハビリの話、進路を決断するまで100ページほど書き下ろしました。書籍発売のお知らせ
1話の最初はこちらです→第1話 うちの子、よその子となんか違う①
「発達ナビ」さんで記事を描かせて頂いています。
「マイナビニュース」さんで記事を描かせて頂いています。
コメント
コメント一覧 (7)
全部成虫になったら土は処分してカゴを洗って、また次回のためにしまっておきました。
カブト虫の幼虫はカビにとても強いので
土が丸い糞だらけになっていた場合は土の交換が必要になりますがどうでしょうか
うちは水分が多すぎてキノコが生えてきてしまい慌てました(。-_-。)
乾燥しすぎもよくないらしいですが
もう少ししたらサナギになりますね、楽しみですね
そして幼虫にはダニの卵なるものが!
キャーーーー!
といっても主人がやっているので私にはよくわかりませんが、玄関に置いていて今の所カビは生えたことがないです。