こんにちは。コメント、イイネ!メッセージありがとうございます!!
すべてにお返事ができず申し訳ありません。
すべて嬉しく拝見させて頂いてます!
プロフィールはこちらです
このブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです→読者様へ
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
話しかけても反応しない時もあるのに
こういう時の電話の話しは良く聞いている長男…( ̄_ ̄ i)
今年は長男のお友達とも行けたので2回お花見出来ました
2回ともお弁当でしたが、ほぼ積めるだけの料理でごまかしました(笑)
写真の枝豆は凍っていますが保冷剤代わりにあえて凍ったものを入れてます(´∀`)
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ご存知の方も多いと思いますがアメブロのトップブロガーのまつざきしおりさんのブログが書籍化したので拝見させて頂きました。
『直島古民家シェア暮らし』
全ページフルカラーで豪華でした~私も田舎と都会両方住んだことがあるので田舎あるある、楽しく拝見しました(´∀`)
私は蜘蛛よりムカデが怖かったな…( ̄_ ̄ i)
読むと島に行きたくなる素敵な本でした。
![]() | 直島古民家シェア暮らし [ まつざきしおり ] 1,188円 楽天 |
まつざきしおりさんのブログはこちら→http://ameblo.jp/shiori-shima/
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
お返事
前回の記事にお祝いのお言葉ありがとうございました!
>トォエルブさん
コメントが表示されていなかったのですね
こちらの操作ミスでしたら申し訳ございませんでした。
オオカミに子どもを連れ去られた方のお話もかかれているのですね、詳しく教えていただきありがとうございます!
私が最初に読んだ記事に「自閉症で育てられず野生児になった少女なのでは・・・」と書かれていたので、その考えもあるのかな…とは思っていました。
ご意見ありがとうございました(´∀`)
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ブログが書籍化しました!
![]() | 生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした (メディアファクトリーのコミックエッセイ) 1,080円 Amazon |
ブログ内で紹介している話の他にも、私の診断の話や長男次男のリハビリの話、進路を決断するまで100ページほど書き下ろしました。書籍発売のお知らせ
1話の最初はこちらです→第1話 うちの子、よその子となんか違う①
「発達ナビ」さんで記事を描かせて頂いています。
「マイナビニュース」さんで記事を描かせて頂いています。
コメント
コメント一覧 (4)
今更ですが、オオカミに育てられた少女に関して。
おそらく私も同じ年頃に道徳の教科書で読んだ記憶があります。その後詳しく調べたわけでも無いし、記憶違いかもしれないですが、私が教わった内容は次のようなものだったように思います。
人は1人では生きられないこと。
オオカミが奇跡的に少女達を助けてくれていたこと。
迷子だったかどうかは忘れましたが、見つかってよかったということ。
もし、仰るように「人は人に育てられてこそ人である」と言うことを道徳として教えているとしたら違和感を覚えます。
道徳は、人の道で徳を得ること、つまり、生きて行く知恵や教えを説いてくれる授業だと思いますので、ちょっとニュアンスが違う気がしますし、考えすぎではないかと。
私も含めて誰もが何かしら、欠損した状態だし偏った生き方をしていたりすると思います。
それを全て病気や障害に当てはめてしまっては、全ての人がそうなってしまいます。
総理大臣や病院の先生だってみんな完璧ではないのだから。
もし、オオカミ少女の話しがADHDの子達について書かれたものなのだとしたら、「みんな違ってみんな良い」という教えなのかなって個人的には思いますよ~^ ^
ご気分害しちゃってたらごめんなさいです。
息子にとってお弁当は特別みたいです。
長男君の気持ち少しわかる気もします(笑)
お花見ならやっぱり美味しい手作りお弁当が食べたくなりますものね(^_^;)
私は結婚していませんが、兄は結婚して子供もいますが、特に惣菜嫌がりませんね。
実家に帰った時も、母や私と食べるのは惣菜が中心です。
惣菜嫌がる男性は、料理作って、それを後片付けするのがどんだけ大変か分かって言え、て感じですね。