こんにちは。コメント、イイネ!メッセージありがとうございます!!
すべてにお返事ができず申し訳ありません。
すべて嬉しく拝見させて頂いてます!
プロフィールはこちらです
このブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです→読者様へ
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
誰が一番かわいい?の続きです。
長男の事を心配して下さるコメントを頂きありがとうございます!
確かにあのコマだけみると次男だけ可愛がっている感じに見えますね(^▽^;)
長男と二人の時間はこんな感じに過ごしています(´∀`)
長男は意味も無く褒めると逆に嫌がるので、自分が認めている「成功の話」を話しています。なので二人きりの時は大体その日のことを振り替えったり予定確認のような話になっています(^_^;)でもそれがすきらしい。
今まで長男の方が年齢のため圧倒的に1番だったので競争しなかったのですが
次男もそれなにり自立して行動するようになり競うことが増えました。
お手伝いや着脱などは早くできたりして助かります。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ブログが書籍化しました!
![]() | 生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした (メディアファクトリーのコミックエッセイ) 1,080円 Amazon |
ブログ内で紹介している話の他にも、私の診断の話や長男次男のリハビリの話、進路を決断するまで100ページほど書き下ろしました。書籍発売のお知らせ
1話の最初はこちらです→第1話 うちの子、よその子となんか違う①
↑ランキングに参加しています↓
「発達ナビ」さんで記事を描かせて頂いています。
「マイナビニュース」さんで記事を描かせて頂いています。
コメント
コメント一覧 (4)
兄弟で競争するのはいい事ですよね。
うちは年子ですが上の子が自閉症で独自の世界に入ってたので競争はなかったです
今日のブログで「長男君に好きと言う時、成功体験が喜ぶ」を読んでナルほど!とめっちゃ納得しました。
それにしても息子さん達は小さい時にママにちゃんと関わってもらって幸せですね(^^)
私は今年に入って良いカウンセリングの先生と出会い、46歳にしてADHD (のび太型)と気付きました。そして家族の事を話すうち、母親がジャイアン型が発覚しました。長女の私は母親から叱られて育ち、会話のキャッチボールがないまま大人になりました。やはり私も自分の子との関わり方が分からず、好きと言ってあげた事もほめてあげた事も本を読んであげた事もないです。愛情はかけたつもりですが、言葉にしないと伝わらないですよね(>_<)
これからちょっとずつ変わって行きたいと思います(^^)
話しがそれちゃってごめんなさいm(__)m
モンズースーさんの記事のそこかしこから、等身大の子供達を見て、
認めてあげている安心感みたいなのを感じます。
無理はさせない、でも多少の競争も大事、その辺のバランス感覚大事ですよね!
昔からの愛読書ですが、ますます楽しみになりました('◇')ゞ
「誰が一番かわいい?」の記事ですが、
兄弟ってどっちかを褒めたり、可愛がるとヤキモチをやきますよねぇ(笑)
まぁそもそも片方だけを可愛がってたらヤキモチすら焼かないと思いますので、そうすけくんもあゆむくんが産まれる前は「可愛い」を独り占めしてたんだなぁと微笑ましくなりました。
kaneと申します。
いつも楽しみにブログを拝見させていただいていますが、初めてコメントさせていただきました。
私は46歳男でADHDの診断を受けて投薬治療をしています。
私も6歳と3歳の男児、二人子供がおりまして、二人ともグレーゾーンかと思っています。
モンズースーさんのお二人の子供と、外見も行動もそっくりで、我が家と同じなんで、いつも笑ってみています。
私もADHDにありがちな、自己肯定感が異常に低いので、子供たちに、大事にしているのを伝えようとしているのですが、なんともうまくいかないですね。笑