こんにちは。コメント、イイネ!メッセージありがとうございます!!
すべてにお返事ができず申し訳ありません。
すべて嬉しく拝見させて頂いてます!
プロフィールはこちらです
このブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです→読者様へ
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
レタスクラブニュースさんで書かせて頂いた記事が公開されましたのでお知らせします。
豆腐でチーズができる!?乳製品アレルギーな息子も食べられる“チーズ”を作ってみた
レシピのサラダですが、2回目作った時にみょうが入れず海苔を最後にかけたらまた別の味で美味しかったです。こっちは次男が喜んで食べてくれました。
豆腐チーズ寝かせるため時間はかかりますが、作り方は簡単でした。
硬さはやわらかめのチーズっぽいです。フレッシュチーズみたいな…?
ご興味のある方は試してみて下さい(´∀`)
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
お返事
>nanteneさん
面白い!海外では無い文化だったのですね!
今は身元証明になるんですね、でも昔は
何のためのものだったのでしょう…?
調べてみたいです…!
>jannesuiさん
私だけじゃなかった!!
分からないですよね、捨てそうになってしまいますよね(^▽^;)
>nanteneさん
確かに何も言わない先生も多いですよね
ほめ方がちぐはぐな時子供が嬉しそうじゃないの分かります
うちの子もそういうの苦手でした、支援の先生も色々な方がいますよね
褒め方は長男に合わなくても他の活動では相性が良い先生だったりすることもありました。
今まで担任の先生は長男に合った褒め方をしてくれていたので喜んでいました。恵まれていたのかも。
>いあさん
そうですね、まだ今の時期だと判断するのが難しいようですが
私も可能性を考えた事があって調べてみたこともあります。
チェック項目はあまり当てはまらなかったのですが
まだ漢字なども学習していないのでわかりませんでした。
>るーママさん
そこ知りたいですよねー!!
報告の無い先生っていると聞きますが
その辺は教えて欲しいですね…
>惣流・ニアンさん
そうなんです!!
完全に運なの困ります!
悩んで学校決めても、悩んで支援級を選んでも、最終的に一番大切な
先生は運!本当になんとかならないですかね( ̄_ ̄ i)
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ブログが書籍化しました!
![]() | 生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした (メディアファクトリーのコミックエッセイ) 1,080円 Amazon |
ブログ内で紹介している話の他にも、私の診断の話や長男次男のリハビリの話、進路を決断するまで100ページほど書き下ろしました。書籍発売のお知らせ
1話の最初はこちらです→第1話 うちの子、よその子となんか違う①
「発達ナビ」さんで記事を描かせて頂いています。
「マイナビニュース」さんで記事を描かせて頂いています。
コメント
コメント一覧 (3)
これ五年ほど前にハマってて作ったことありますよー。
ミキサーなどにかけて、オリーブオイルやブラックペッパーを混ぜると、万能ソースにもなります。
ゴマ油でもいいかもしれません。
パスタソースにも使ってました。
また作ろうかな♪
その時は、チーズ買えばいいんじゃない?
なんて思ってしまいましたが、なるほど、
アレルギーの人にはいいかもしれないですね(^^)
ちなみにですが、へその緒の言い伝え(根拠なし)で
自分のへその緒を煎じて飲めば、どんな病気も治るって
昔の人は本気で思っていたとか聞いてことがあります。
他にもあるんでしょうが、無くても人生でとても困る
って事はないみたいです^^;
すみません(笑)
レシピという程の丁寧なものではないのですけど大丈夫でしょうか?
パスタソースにするにはトロトロの状態にした方が絡みやすいので、ミキサーとか利用されると楽かもしれません。
ちなみに九州では「味噌豆腐」とかいう名前で販売されているものもありました。
出来上がってるものの味の濃さにも寄るので、すべてが「適量」としか表現できないのですが…。
味噌豆腐もオリーブオイルも本当にお好みの量をミキサーで。
お子さんが大丈夫なら、ブラックペッパーも合います。
シンプルに玉ねぎとベーコンを炒めて、茹でたパスタとソースを合わせるだけでも美味しいですよ。
ひとつ試してみて、合いそうなお好みの具材で楽しまれてください♪