小学校入学準備の追加:トイレのお話
- カテゴリ :
- 小学校入学準備の追加
- 漫画
こんにちは。コメント、メッセージありがとうございます!
すべてにお返事ができず申し訳ありません。
すべて嬉しく拝見させて頂いてます!
プロフィールはこちらです
このブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです→読者様へ
□■□■□■□■□
新刊に収録できなかった小学校入学までにやっておきたかったことや
入学してから困ったことなどを少し描いていきます。
まずはトイレのお話。
これも各学校の設備のことなので地域差があると思いますが
男の子も和式トイレを早いうちに教えておけばよかったと後悔しました💦
思い返すと女の子ママ達の間ではよく問題になっていて、練習させてたけどうちはしてこなかったな…
長男の場合、以前はストレスがたまると便秘になっていたのでトイレを使う回数が少ない上に使うときは時間が長く和式では難しいと思い使わずにいました。
今からだと公衆の女子トイレで教えることも難しいので
どこかのタイミングで夫に教えてもらうしかないと思うんですが
和式トイレの無い公衆トイレも多く中々機会のないままになってしまってます…
普段行く場所や知人宅なども和式トイレはないし…
ちなみに次男は保育園時代に経験したので和式も使えました。
設備が古かったので当時の保育園には和式しかなかったそうです。
□■□■□■□■□
書籍の内容ブログで一部公開してます。
最初の話はこちら↓
発達障害を知ったとき 療育で教わったこと 共感覚? 汚部屋時代 幼稚園生活 グレーの子たちの集まりの話 知能検査の話 学校見学の話 時間を伝えようとした話 吃音?と思った時の話 走り方の話
□■□■□■□■□
18歳以上の発達障害当事者の方のエピソードを募集しています。
□■□■□■□■□
書籍のご案内
長男年長時代の、小学校入学の話し合いや知能検査のお話です。
長男、次男の集団生活の様子や新たな課題や成長、その先の進路で迷ったことなどのお話です。
発達障害期に気づき、幼稚園入園をきめるまでや私の過去を描きました。
□■□■□■□■□
にほんブログ村
人気ブログランキング