カブト虫とスイカ
こんにちは。
コメント、イイネ!メッセージありがとうございます!!
すべてにお返事ができず申し訳ありません。
すべて嬉しく拝見させて頂いてます
プロフィールはこちらです
↓このブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです。
読者様へ
夏休み前のお話し。
なんとなくイメージで「カブト虫はスイカ」「カタツムリはアジサイ」と思ってしまいますが
実際は違うのですね(^^;)
カブト虫のスイカのお話は色々な意見があるようですが怖くて結局与えてません
と、いいますか実は、長男がカブト虫を教室に置いておき、二学期も先生と見たいというので
他の生き物達と一緒に夏休み中も先生に飼育して頂いているのです(^▽^;)
先生もそのつもりでいて下さったようなのですが、まさかあんなに喜んでたカブト虫まで
持ち帰らないとは…
このカブト虫ケース結構深くて昼間は1匹くらしか見えないのですが中には何匹かいるらしく
持ってきてくれたママも「何匹入ってるかわからない」と言われました…
夜中は出てくるそうなのですが、私はあまり見たくないかも(;´∀`)
ちなみにカタツムリは野菜や葉っぱ以外にも卵の殻やコンクリートを食べるんですよ
これも私知りませんでした、思い返してみればアジサイの葉っぱの上でカタツムリ見た事ないけど、コンクリートの塀ではよく見かけます。
幼稚園で私も色々学習させてもらってます(笑)
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ブログが書籍化しました!
![]() | 生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした (メディアファクトリーのコミックエッセイ) 1,080円 Amazon |
書籍発売のお知らせ
1話の最初はこちらです↓
第1話 うちの子、よその子となんか違う①
読者登録していただけると励みになって、大変うれしいです。
このブログの更新情報が受取れて、アクセスも簡単になります。
ランキング参加してます
応援して頂けると嬉しいです(^^)
「発達ナビ」さんで記事を描かせて頂いています。
「赤すぐ」さんでも掲載させて頂いてます。 http://akasugu.fcart.jp/taikenki/entry/2016/04/13/special0252 |