カテゴリ: 言葉がつまる
吃音?長男の言葉がつまるようになった話2
こんにちは。コメント、イイネ!メッセージありがとうございます!!
すべてにお返事ができず申し訳ありません。
すべて嬉しく拝見させて頂いてます!
プロフィールは です
このブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです→
このはなしの最初はこちら
ざっくりとした説明ですみません(^▽^;)
山下清さんは個性的な方のイメージですが、吃音の方が皆さんこのようなイメージではもちろんありません
一番分かりやすいかなと思って今回描かせて頂きましたが、よく考えたらお若い方はご存じないでしょうか…(;´▽`A``
現在活躍されている有名人の方でも、「以前吃音だった…」という方もいて、アナウンサーさんや落語家さんなど喋る仕事をしている人も中にはいるようです。
続きます。
□■□■□■□■□
□■□■□■□■□
書籍の内容ブログで一部公開してます。
最初の話はこちら↓
□■□■□■□■□
吃音?長男の言葉がつまるようになった話9
こんにちは。コメント、イイネ!メッセージありがとうございます!!
すべてにお返事ができず申し訳ありません。
すべて嬉しく拝見させて頂いてます!
プロフィールは です
このブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです→
このはなしの最初はこちら
今は言葉のはじめがつまることは減りましたが、よく単語を繰り返します。
何かを伝えたい時もそうですが、意味もなく繰り返すことも多いです。
吃音のお話はこれで終わりです。
特に良い対策などはお伝えできませんでしたが(^▽^;)我が家の場合こんな感じで成長しています。
今回のマンガにたくさんのコメントありがとうございます。
吃音を経験された大人の方のお話などたくさん聞けてとても参考になりました。
言語の先生の言っていた「気にしない」とても重要なことなのかもしれませんね。
現在吃音が気になっている子の保護者のご意見もたくさん聞けました、長男の経験はこんな感じでしたが
コメントで経験者の方の色々な体験談やご意見を頂いたので、他の方のコメントを見て頂くのも良いかもしれません。
コメントのお返事遅くなってしまいすみません、
全部はできませんが、これから少しづつお返事書かせていただきます。
□■□■□■□■□
このお話が収録されている本はこちら↓
□■□■□■□■□
こちらのお話も今回の本に収録されています。
運動が苦手な長男の走り方のお話↓
言葉が詰まり吃音かな?と気になった時のお話し。↓
凸凹の子たちの集まりでの話↓
小学校の入学準備の話↓
小学校入学前に学校見学に行った話。
□■□■□■□■□
□■□■□■□■□
書籍の内容ブログで一部公開してます。
最初の話はこちら↓
□■□■□■□■□