【レシピ追加】七五三キャラケーキ(乳、卵、大豆アレルギー用)
- カテゴリ :
- ブログ
今回は漫画じゃないです(^_^;)
今日は七五三ですね
雨の地域もありますがですがお参りに行かれる方も多いですよね
我が家も昨日家でお祝いしました!!
その時のケーキを置いてきます~アレルギっ子さんの参考になれば(^^)
次男も食べられるように
ライスミルクを混ぜて作ったスポンジと
さつまいものクリームで作った
コマじろうケーキ!!
(良く見るとちょっと間違えてるのですが(^_^;))
ミルクチョコは次男食べられないので飾りは長男へ
さつまいもクリームは柔らかい芋羊羹みたいで
美味しかったし形も整えやすくて良かったのですが
生クリームケーキが好きな長男には物足りないかなと思ったので
長男にはこっそり生クリームを別に用意してお皿に盛りました(笑)
おかげで喜んでもらえました!!
でもですね
アレルギっ子の次男はね
警戒して一口も食べてくれませんでした・°・(ノД`)・°・残念~
まあ、そんなものですよね…
アレルギっ子の次男は
今までデコレーションケーキなんて食べたことないし…
彼からすれば何故か切られたコマじろうの顔差し出されても
食べたくないですよね(^▽^;)
今年七五三の皆様おめでとうございます!!
今日お参りや写真撮影行かれる方は足元にお気を付け下さい(^^)
*****************************************
ここからは追加です~
嬉しいことにレシピを聞いて頂いたので書いてみました~でも
すっごいざっくりとしたレシピですごめんなさい(^_^;)
★モンズースー流やらかしてるコマじろうケーキの作り方(笑)★
スポンジ
〇SHOWAホットケーキミックス400g(ベーキングパウダーの賞味期限が切れてたので急遽代用(^_^;))
〇砂糖80g(甘めだったのでもう少し少な目でもいいかも)
〇ライスミルク350cc
〇サラダ油(大豆油不使用のもの)70cc
作りかた
①ホットケーキミックス以外を全部混ぜる
②ホットケーキミックスを混ぜる
③18センチの型に入れる
④160℃のオーブンで40分焼く(竹串さしてくっつくようなら追加で数分焼いてみて下さい)
さつまいもクリーム
〇さつまいも大き目1本(適当ですみません)
〇はちみつ
〇砂糖
〇リンゴジュース
作り方
①さつまいもをゆでる又は蒸かす
②裏ごし
③はちみつと砂糖をお好みの甘さまで入れる
④クリーム状になるまでリンゴジュースを適当に入れる
本当に適当ですみません(^_^;)
ケーキをデコレーション
①スポンジケーキをコマじろうの形に切ってお皿に置く
(耳と顔は繋がってないです、ケーキの円の形いっぱいに顔を切って残りの部分で耳を作りました)
(今回スポンジが結構パサパサで崩れやすかったので中にクリームははさみませんでした)
②さつまいもクリームでコーティング
(生クリームより扱いやすいです!)
目や頭のぐるぐるの飾り
〇板チョコブラック
〇板チョコホワイト
〇緑のチョコペン
〇粉砂糖
①コマじろうかコマさんの描かれたいい塩梅のサイズのイラストをクッキングシートの下に敷いてに
溶かしたブラックチョコで黒い所を書きます
(私は小さいラッピングの袋を買ってその中で溶かして袋の先を少し切ってチョコペンみたいにしてみました)
②①を冷やして固まったら目の緑の所と頭のぐるぐると耳の茶色の所を書きます
(茶色はホワイトチョコとブラックチョコを袋の中で混ぜました)
※鼻のオレンジはケーキに乗せてから最後にアプリコットジャムのせました
③クッキングシートをコマじろうの口のまわりの形にくりぬきケーキの上に置き
その上から粉砂糖をふるい白くします
(粉砂糖時間がたつとだんだん芋クリームになじんでしまったのでできるだけ食べる直前にやった方がいいかも)
④チョコをケーキの上に乗せて完成~
こんな感じでわかりますでしょうか(^_^;)
豆乳OKの子はライスミルクではなく豆乳の方が簡単かも
チョコは飾りなので「乳」「大豆」「卵」除去されてません!
少しの量でも危ない子は扱いを気を付けて下さい!!
冷えてると簡単にとれるので大丈夫だと思うのですが…チョコが気になるようでしたら
卵使わないアイシングとかの方がいいかな?色は少し違ってしまうかもしれませんが…
食べられないチョコ部分はご兄弟や大人の方が食べて下さいね!