こんにちは。
コメント、イイネ!メッセージありがとうございます!!
すべてにお返事ができず申し訳ありません。
すべて嬉しく拝見させて頂いてます
プロフィールはこちらです
↓このブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです。
読者様へ
昔の職場での休憩中のお話し…
たまに聞きますよね、こんな会話、嫌な人たちなのではないので、
悪気はないのだろうけどな…。
あと、こんな感じで何にでも「かわいそう」を言う「かわいそうおばさん」をよく見るのですが、
当事者が別に不幸に思っていないことも、周囲が勝手に「かわいそう」にすると、かわいそうになってしまうことがあるからあまり好きじゃないな…と思う。
これも悪気はないのだろうけどね。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ブログが書籍化しました!
書店さんによってはコミックエッセイのコーナーではなく、
発達障害専門書のコーナーに置かれている場合もあるそうなので、
コミックエッセイ売り場に行ってみつからなかった場合は、
専門書のコーナーも見てみてくださいませ。
ブログ内で紹介している話の他にも、私の診断の話や長男次男のリハビリの話、進路を決断するまで100ページほど書き下ろしました。
よかったら、読んでみてください(*^^*)
書籍発売のお知らせ
1話の最初はこちらです↓
第1話 うちの子、よその子となんか違う①
![]() | 生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした 1,080円 Amazon |
Twitterやってます
読者登録していただけると励みになって、大変うれしいです。
このブログの更新情報が受取れて、アクセスも簡単になります。
ランキング参加してます
応援して頂けると嬉しいです(^^)
「発達ナビ」さんで記事を描かせて頂きました。
「赤すぐ」さんでも掲載させて頂いてます。 http://akasugu.fcart.jp/taikenki/entry/2016/04/13/special0252 |
コメント
コメント一覧 (37)
思い付きで話しているのかもしれません。
どのような状況でも
否定するのは簡単ということが分かる話ですね。
井戸端会議ってそういうものかもしれないですけど。
男でも他人の悪口ずぅっと言ってる人いますよ
そういう人は自分が充実していないから他人のことに目をそらして、自分のことを考えないようにしているのかな?と思います
ちょっとリブログさせていただきますね(;^_^A
あまりにも的確な指摘にコメントせずにはいられませんでした!
もう、いいね×100したいです
うちも、よく言われます。
『なんで2人目作らないの?』
以前禁止されてた職場があります。
そして子供もいない私は、ほとんどの時間を一人で過ごしています。
思わず初コメしちゃいます。
我が家は子どもが三人いますが、よく『あら、三人も!?大変ね~』とか『すごいわね~』とか言われ、複雑な気持ちになります。
特に悪意があるような感じはしないのですが、『そこまで騒がれるようなものじゃないですよ(笑苦)』といつも思います。
私も主人も三人兄弟だったこともあり、『子供は二人か三人がいいかな~』と思っていたので無計画な訳でもないし、テレビに出るような子沢山ご家庭の足元にも及ばないし…。
回りのご家庭に全くの無関心ではない≒気にかけているってことで、いい方向に取るようにしています。
悪気がないって、つまり言われた人のイヤな気持ちを察せずにそういう事言えるってことですからね。
むしろどこがいけないのって顔する人もいる。それって無自覚に人を傷つけて平気ってことですからね。
どこにでもいますよねー。そんな人。正直やる事ないでひまなんですね、としか思いませんね
つっこみ所のない家族なんて存在しないんですよね。
他人になんて言われるか、なんて気にしていたら…つまんないですね。
こういうこと言う人って、けっこう世話好きだったりしてね…
わたしは他人のことどうでもよくて、なかなかこういうこと覚えられないので、他人に関心を持てるのは、ちょっと羨ましいです。
SAKURAと言います☆
いつも更新楽しみにしています(^^)
発達ナビも見てますよ♪
身近にいます…こういう人…。
すごく身近に…(笑)
言わなきゃ気が済まないんでましょうね(^^;;
黙ってくれればいいのにっていつも思います(笑)
確かにそう思いますねーつまり正解はないということ!
第一兄弟云々や性別なんて、どうしろっていう…どうしたらいいのか知っている人いたらなんちゃら賞もらえます。
自分が楽なように生きたらいいってことです。きっと。
初コメントでした。
気軽に「かわいそう」と言われたくないし、言いたくない。
でも、「共感」を求められているのだな、と感じた時には言うようにしています。「かわいそう」と言われて喜ぶ人も居るので…
「夫婦はこうで、子どもは男の子女の子何人で…」みたいな
「理想の形」があるんでしょうね。で、それから
少しでもずれると話題にしちゃうっていう。
確かに、正解は無いんでしょうけども、自分の事でもないのに
どんだけ心配すんねん!!って思いますね^^;
反面教師、私もそうならないよう気を付けなくちゃ!
ね~どう生きるかなんて人の勝手な
のに言わないと気が収まらないんで
しょうね(-。-;
自分らの尺度だけで良し悪しを決めつけるのは
ナンセンスだと思います。
もっとマシな茶飲み話は無いのか?と
首を捻りたくなります。
子供のいる友人はその「育て方やお家」について。
「ずーっと言われ続けるのよ」っと友人達…。
こちらを思ってくださっている事は判るのですが、正直ウザすぎてなんなの?!って思います。
きっとおばさま方は自分と違う生き方を受け入れられないのでしょうね。
中学生の女子となんら変わっていないなあと、親戚や近所のおばさま方はを見ていると感じます。
願わくば、ああはなりたくないっ!!!
せいぜい反面教師にして、自分はそういう老い方をしないように心がけようと思います!
初めてコメントいたします。
凄く良く分かります!
そして、人のことをあーだこーだ言う人ほど、実は外見が綺麗な女子だったりしませんか?
ワタシも、
『だからどうした?それがどうした?』
と心の中で思いながら育った質なので、女子の噂話は本当に苦手です。
人のこと言うほど立派な人間ではないので。
マイノリティ人間なので、よく「べりーさんって変わってるよね。」と言われますが、
『変わっている』という表現を平気で使うあなたが変わってるわよ
と頭の中でつぶやきながら、
「あまのじゃくなので…へへへ。」
とやり過ごしてみたり。
ワタシは、小学校の教員をしております。だからこそ、
人と違うことをしている人=変な人
と捉えるような狭いものの見方だけはするまいと、常日頃から気を付けています。
発達障害も個性の1つだと思っています。
いつもこのブログを見て、人間の個性を勉強させていただいています。
これからも楽しみにしています!
これで、ねぇ?と同意を求められたときが一番困ります(;´∀`)
悪気がないのが一番タチ悪いと思います。
ものすごく共感したので、いいね!を100万回押したい気分でコメント入れさせていただきました。
ほんと、どうしろっつーんだよ!と思うんですよね、こういう方たちの会話って。
悪気がないというか、ほかに話すことないの?
同じようにお宅のご心配もどなたかがなさってると思いますよと言ってみたいです(´Д`|||)
こういう会話ばっかりですよね。
どうやったって言われる(^_^;)
欠点ないと、大きくなるとこれから大変よ~~!って脅されたり。
かわいそうおばさんもいますいます。
本当、どーしろっつーんだよ!ってうんざりしてしまいます(~_~;)
真っ向からうけとめて、気にするだけ無駄だと、分かってはいても、疲れますね。
私は自分が言われると、相手の弱そうなところ突つき返したりしてしまいますが、そんなのも、くだらないよなぁと後から思ったり。
自分が楽しくて満足ならどう見られてもいいやって、割り切りたいものです(^_^;)
いつも楽しみに拝見してます。
「きょうだいがいないのはさびしい」
「ママにもう1人欲しいってお願いせなね~」
などと戯言を…。
大人の考えの押し付けで、その子が一生
「自分は寂しい子だ」
と思って生きていくことの方が寂しいことだと思います。
ママはなに言われてもイイから子供に言わないで、と言いたくなります。
きょうだいがいても寂しい思いをしている人はたくさんいます。一人っ子でも幸せな人もたくさんいます。
自分に無いものに対して寂しい、嫌だと思っていたらずーっと満たされませんよね。
今回の回でとってもスッキリ!!!
ありがとう、いつも救われています。
「心配してるふりの優越感」
という悪意が!
じゃ、自分どうよ、子供女の子ばっかりじゃん、旦那安月給だからアンタ働いてんだろう?持家どーよ?
人のこと言えないはずなのに、言って優越感を感じてるおばちゃんですよ。
毒舌失礼しましたー(^_^;)
田舎だからかもしれませんが、一人っ子はダメ、最低でも3人は産まないと、でも男の子は絶対一人は必要で・・・みたいな。
そんな、周りの意見通りに出産なんかしてられっか!って感じですよ(^_^;)
実際、女の子2人産んだ奥様が、男の子が産まれなくて悩んでいる話も聞いたりしました。
四人目産んだらそれはそれで『そんなに産んでどうするの?』とか・・・他人って本当に自分勝手ですよね。
発達障害とか関係なしに、こういう話は本当に嫌ですね。
どこへ行っても、こういうオバさんは必ずいます。
私も子供いません。あ、でも子供いないって言って、変な顔されたのはオジさんでした。
「まさか、(その年で)結婚もしていないの?」「してますけど。」
「ああ、よかった。その年で未婚なら本当に人の中入れないからね・・・」
その年その年って、うるさいわね!
世間には私の年で独身の人もたくさんいると思うけど!
子供の話ふられるのが怖くて、7~8年、仕事に就けていません・・・
・年子が恥ずかしい
だの
・男の子ばかりじゃかわいそう
とか、、、
私は全然何も思わなかったけど、周りが言うから、えっそうなの?
という感じです。
私は娘(2歳)がいますが、主人や私の年齢もあるし私のヘルニアもあるし、もしかしたらひとりっ子かもしれません。
かわいそうって思われるのかな^^;
私だって、産みたいわよ!
と、思うし、誰よりももう一人欲しいと思うけど、無責任には産めないから悩むのに。
何も知らない人達は、「娘ちゃんが、妹か弟欲しいっていうよ」と言われますが、
妊婦がみんな実家があるわけじゃないんだぞ!
頼る人がいる訳じやないんだぞ!
娘を出してくるな!
と、思うけど、そういう達はそういう人なんで、スルーします
悪気はないけどデリカシーもないなぁ。って感じです。
何度も色んな方に、子供が可哀想、2人目可愛いよ~、
一人っ子だから楽だね。2人いると育児が大変で!
なんとなく悪気はないと分かっていても気にしているからか傷ついたり。
本当に私には何言ってもいいから子供にだけは「可哀想だね」と言われたくないですね。可哀想って思いやってる風に聞こえるけど、残酷な言葉だなぁ。って思う。
みんなもそう思ってる→自分、正しい!という安心感が欲しいのかと。
「…ねぇ?」って言われて下手に共感すると、「あの人もそう言ってた」に変換されることもあるからやっかいです。
「へぇ~そうなんですかぁ」くらいの相槌にとどめるのが、結構大変です(>_<)
こういうおばちゃん。
余計なお世話だし、あんたに関係ないでしょって思っちゃいます。
おばちゃん達は、子供2人で男女が理想なんでしょうね!笑 ほっといてくれーって感じですが、こういうこと言う人いっぱいいますよね!
とっても共感できる記事で、思わずコメントしてしまいました♡