こんにちは。
コメント、イイネ!メッセージありがとうございます!!
すべてにお返事ができず申し訳ありません。
すべて嬉しく拝見させて頂いてます
プロフィールはこちらです
↓このブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです。
読者様へ
前回の記事に沢山の共感コメントありがとうございました!
皆さん経験あるのですね…(^^;)
今回は古着のお話しです。
以前 場所がない の記事でも書いたのですが
我が家の子ども達の服は古着が多いです。
保育園のお着換えにはあまり着ない少し汚れた服や好みじゃない柄の服などを
入れておくこともあるのですが、たまにすごい奇抜なコーディネートで帰って来ます(笑)
豹柄と水玉柄と迷彩柄とか…まあ入れたのは私なんですけどね…
もちろん先生方忙しいだろうから選んでるわけではないと思うのですが、
何着もある中からこれ選んでくださったのかってゆう奇抜なコーディネートが
たまに来るので面白いです(笑)
しかも、お腹が出ないように、シャツをインした超ハイウエスト(笑)
それでも幼児なので、かわいいですし、元気に過ごせるなら何でもいいのですが
できれば保育園以外に出したくないのです…(^▽^;)
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ブログが書籍化しました!
書店さんによってはコミックエッセイのコーナーではなく、
発達障害専門書のコーナーに置かれている場合もあるそうなので、
コミックエッセイ売り場に行ってみつからなかった場合は、
専門書のコーナーも見てみてくださいませ。
ブログ内で紹介している話の他にも、私の診断の話や長男次男のリハビリの話、進路を決断するまで100ページほど書き下ろしました。
よかったら、読んでみてください(*^^*)
書籍発売のお知らせ
1話の最初はこちらです↓
第1話 うちの子、よその子となんか違う①
![]() | 生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした 1,080円 Amazon |
Twitterやってます
読者登録していただけると励みになって、大変うれしいです。
このブログの更新情報が受取れて、アクセスも簡単になります。
ランキング参加してます
応援して頂けると嬉しいです(^^)
「発達ナビ」さんで記事を描かせて頂きました。
「赤すぐ」さんでも掲載させて頂いてます。 http://akasugu.fcart.jp/taikenki/entry/2016/04/13/special0252 |
コメント
コメント一覧 (14)
笑ってしまいました!
私だったら写メ撮りまくります♡
保育園の服、すごくよくわかります!!お古はデザインも個性的だったり好みでなかったりするのも回ってくるので、同じく保育園のお着替え服にしています。そしてお着替えでの奇抜ファッションも。。(笑)ものすごく共感しました!
爆笑してしまいました笑
こらえきれず、ニヤニヤしてしまった!分かります!我が家もとんでもない格好でかえってくることが多いので(笑)
半袖の柄物の肌着に、ノースリーブの服に、柄物ののスパッツ(笑)
肌着が丸見えで完璧ダサいです(笑
いつも拝見していますが、今回はどうしてもコメントしたくなってしまいました‼
保育園で着替えてくるとビックリすることありますよね(^^;
我が家は上下ベージュで出てきたことがあり、度肝を抜かれました(笑)
ラクダの肌着のおじいちゃんかと思いました(^^;
これからもブログ楽しみにしてます♪
男子はあまり服に無頓着なので、奇抜なコーデでもへっちゃらなんですよねw
母親からしたら『何じゃそりゃ!!』みたいな物から『それお下がりだがレースの花柄着いてますよ~』みたいな物も割と着れちゃったりして
成長してから自分でチョイスした服が、柄に柄だったりw
なかなか楽しめます♪
ワタクシはワザとピンクのTシャツを買い『格好いいね~』と言ったらメッチャ着たりします♪
女子は3歳には好みがあり大変だと聞きましたよ~
それに比べたら着てくれるだけでありがたい気になりますよね(´▽`)ノ
一言「ナイス!」(°∀°)b とだけ言わせてください(≧▽≦)
あるあると思ったのでコメします。
うちの子達も保育園に通ってます。
長男は制服という名の体操服をきていきますが、次男は私服。そのため、上だけ着替えたり下だけ着替えたりするので、上下シマシマの時がありますよ。
囚人みたいになってる…orz
ウチも同じでした。(笑)
娘は毎日着替えが必要だったので、そこらへんにある服をカバンに突っ込んで先生に託していたので、素晴らしいセンスでした。お下がりも使いまくり。
おまけに、髪を伸ばしていて、加配の先生が毎日髪を編み込みとかに整えてくれて(私には、その技術もセンスもありません・・・)、髪は素敵、首から下は、ある意味素敵という、凄い格好でした。(;´∀`)
時々拝見させて頂いてます。(^^)
絵が可愛くてとっても読みやすいです。
うちの子はもう大きいのですが
保育園の時によくありましたよ!
大体同じようにあまり着せたくないものや
汚れても苦にならないものなんかを入れてました。
入れたのを忘れていて、かなりたってから
ちょっと小さくない?っいうのを無理矢理着てかえってきたり…なんか思い出しました!(^▽^;)
話は違いますが
今日信濃毎日新聞に本の事が大きく載ってましたよ。
なんだか見ているブログの方の本が載っていて
ちょっぴり嬉しかったです。(^^)
今日は何かなーってお迎えのお楽しみになってます。
どっか行こうと思う時に限ってお着替えしてて、チグハグな格好になってるんですよね(笑)
保育園は子供が自分で着替えの服を選ぶ園が多いと思います。
先生が柄々コーディネートしてるわけじゃないですよ~♪