こんにちは。
コメント、イイネ!メッセージありがとうございます!!
すべてにお返事ができず申し訳ありません。
すべて嬉しく拝見させて頂いてます
プロフィールはこちらです
↓このブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです。
読者様へ
カブト虫とスイカ 生きたブローチ の続きです。
こんなかんじで我が家のカブト虫飼育が始まりました。
夜中にとても元気に動いております・・・
蟻は昆虫ゼリーを狙って大量に集まってしまったようですが、細かいネットのおかげで、中に入らずに済みました
虫好きな方からは注意されてしまいそうですが、逃げ出したら本当に触れないので
捕獲網とコットンで巻いたトングを用意しました…( ̄_ ̄ i)
今の所出番はないです(;´▽`A``
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ブログが書籍化しました!
![]() | 生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした (メディアファクトリーのコミックエッセイ) 1,080円 Amazon |
ブログ内で紹介している話の他にも、私の診断の話や長男次男のリハビリの話、進路を決断するまで100ページほど書き下ろしました。
よかったら、読んでみてください(*^^*)
書籍発売のお知らせ
1話の最初はこちらです↓
第1話 うちの子、よその子となんか違う①
Twitterやってます
読者登録していただけると励みになって、大変うれしいです。
このブログの更新情報が受取れて、アクセスも簡単になります。
ランキング参加してます
応援して頂けると嬉しいです(^^)
「発達ナビ」さんで記事を描かせて頂いています。
「赤すぐ」さんでも掲載させて頂いてます。 http://akasugu.fcart.jp/taikenki/entry/2016/04/13/special0252 |
コメント
コメント一覧 (14)
我が家も息子が飼いたいといいだし、息子とパパがお世話をするという約束で飼い始めて今年で四年目です。
虫が触れなかった息子も触れるようになったので、逃げだしたら息子くんに捕獲してもらえるように練習したらどうかしら?
今、実際 ヒラタクワガタとノコギリをツガイで飼ってますが。
うちはクワガタの入ったプラケースを
食品トレーに水を張って そのなかに置いてます。
アリは それで防ぐしか無いようですよ。
クワガタ可愛いですよね(*^^*)
ても、部屋にいるとゴキと間違えちゃいますよね笑
うちも、夜中に金網を突き破り、しばらく家の中をブンブン飛んだあと、網戸を突き破って逃げて行きました。
虫嫌いの私にはまるでホラーでした。( ̄▽ ̄;)
金網をおいて、重しをしておくことをオススメします。
なんだか分からないですが液体を出すんです。
それが飛び散るので、
工場見学の時にもらった不織布のシャンプーハットみたいなのが便利でした。
説明悪くてすみません(^▽^;)
壁紙に飛び散ると面倒なので、
とにかく、通気性のある(網じゃダメ)布系のものを被せて下さい♪
メダカは卵が産まれるので、
一つ一つ採取して、
顕微鏡観察が楽しかったです。親が(^▽^;)
私も虫苦手で "つかむ" ってことが、
手が震えたりこわかったり、虫は動くし…
とにかく難しい…(´-`;)
箱ならうまくいけば、歩く前方で待ち構えてたら入ってくれるしw
フタでお尻を押して誘導したり (。•̀ω-)b
怪我させないし!
逃げたり飛びそうだったらフタさせてもらって、あとはそうすけくん頼み (`・ω・´)ゞ
頑張ってください (*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
いつも楽しく拝見させて頂いてます ٩(*´︶`*)۶
うちにも息子がいますし、近い将来の参考にさせていただきます。
かぶと虫なら、角くらいなら素手で持てるかな…。
壁におしっこだらけになりました(T^T)
ケースのふたさえ開いてなければ脱走しないと思います^^
私も素手では掴めませんが、100均のレンゲが重宝しています^^
ガムテープで蓋を補強しました。
一度脱走したので…
ぞわぞわしました笑
私も虫が苦手なのでお気持ちわかりますっ!