こんにちは。
コメント、イイネ!メッセージありがとうございます!!
すべてにお返事ができず申し訳ありません。
すべて嬉しく拝見させて頂いてます
プロフィールはこちらです
↓このブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです。
読者様へ
前回の続きです。
アイスは最終手段です(;´∀`)
あまり物で動かしたくないのですが、本人がそれで頑張るきっかけになればと思い
使ってしまいます
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
1件素敵な活動をご紹介させてください。
先日、青年海外協力隊の天野さんからメッセージを頂きました。
天野さんは国からの金銭的な支援がないフィリピンの障害者に新しい収入源をつくり、生活向上を目指して活動しているそうです。
天野さんがいる街には900名ほどの障がい者がいらっしゃって、身体障害者・ 精神障害者の方が多いそうです。
「一時的な支援ではなく、生活を向上するよう継続的に収入につながる環境を作る」というプロジェクトがとても素敵だなと思ったのでご紹介させて頂きました。
お話を聞いて、色々書きたい気持ちもあるのですが、私は説明が下手なので詳しい事は「野菜クレヨンでフィリピンの障がい者に継続的な収入を!」を見て頂ければと思います。
そして、こちらのサイトさんには他のプロジェクトもたくさん登録されていて、発達障害に関係あるものもありました。
私はいつも自分のことでいっぱいいっぱいなので他の方の力になることなんて何もできませんが、色々な活動があることを知るいい機会を頂けたと思いました。
このような形の支援もあるのですね。
ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ブログが書籍化しました!
![]() | 生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした (メディアファクトリーのコミックエッセイ) 1,080円 Amazon |
ブログ内で紹介している話の他にも、私の診断の話や長男次男のリハビリの話、進路を決断するまで100ページほど書き下ろしました。
よかったら、読んでみてください(*^^*)
書籍発売のお知らせ
1話の最初はこちらです↓
第1話 うちの子、よその子となんか違う①
Twitterやってます
読者登録していただけると励みになって、大変うれしいです。
このブログの更新情報が受取れて、アクセスも簡単になります。
ランキング参加してます
応援して頂けると嬉しいです(^^)
「発達ナビ」さんで記事を描かせて頂いています。
「赤すぐ」さんでも掲載させて頂いてます。 http://akasugu.fcart.jp/taikenki/entry/2016/04/13/special0252 |
コメント
コメント一覧 (5)
書籍を拝読いたしました。どんな子どもにも親にも生かせる事がたくさんあって、読んで良かったです。それで書籍を読んでいて、もしご存知だったら申し訳ないのですが、モーニングページをおすすめしたいなと思って、コメントさせていただきました。私も活用しています。頭の中が以前よりは整理され、すっきりしたような気がします。
青年海外協力隊の天野さんの活動、転載させて頂きました。知らない活動があり、少しでもお役に立てたらと思っています。
それと、息子さん、素直ですね。私が子供の頃、似たようなことでアイスだけ欲しがった(泣きながら、、、)記憶がありますf(^_^;
本題ではありませんが、
途上国支援は、支援が終わってからが重要なので、青年海外協力隊の方の活動は素晴らしいと思います。往々にして教育も行き届いていないので「努力」が解らないそうです。
安直な支援をしていると、困ったことは「誰か何とかしてくれる」のが当たり前になってしまい、支援しに行った方がショックを受けたり、、、といった話も聞きます、、、
この方の活動、初めて知りました。
紹介いただきありがとうございます。