こんにちは
コメント、イイネ!メッセージありがとうございます!!
すべてにお返事ができず申し訳ありません。
すべて嬉しく拝見させて頂いてます
プロフィールはこちらです
↓このブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです。
読者様へ
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
息子がサンタの存在を疑っています と息子がサンタの存在を疑っています2 の続きです。
その後「夜は静かにすごす」ことと「コブラは近所にいない」ことを学習しました。
ちょっと脱線しましたが、サンタのお話続きます。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ブログが書籍化しました!
![]() | 生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした (メディアファクトリーのコミックエッセイ) 1,080円 Amazon |
ブログ内で紹介している話の他にも、私の診断の話や長男次男のリハビリの話、進路を決断するまで100ページほど書き下ろしました。
よかったら、読んでみてください(*^^*)
書籍発売のお知らせ
1話の最初はこちらです→第1話 うちの子、よその子となんか違う①
Twitterやってます
読者登録していただけると励みになって、大変うれしいです。
このブログの更新情報が受取れて、アクセスも簡単になります。
ランキング参加してます。応援して頂けると嬉しいです(^^)
「発達ナビ」さんで記事を描かせて頂いています。https://h-navi.jp/user/35703
「マイナビニュース」さんで記事を描かせて頂いています。http://news.mynavi.jp/series/adhd/menu.html |
コメント
コメント一覧 (3)
ただ、小6の次女が現在蛇マニアになってしまって「じゃあ吹く!」と言いだしかねないので、泥棒で統一しています(^^;;
ちなみにサンタ 息子は小3でサンタさんを知り 小4でパパサンタさんだと知りました。
サンタさんですが
ウチは「サンタさんを見た子は、大人になった証拠だからもうサンタさんからプレゼントもらえなくなるんだよ」と言い聞かせていました(笑)
上の子(高二)にはバレているのですが、プレゼント欲しさにサンタさんがいる体でおねだりして来ます(苦笑)
下の子(中三)はサンタさんへのお手紙に返事を書くなど徹底していたらいまだに信じているので、このまま信じてくれたら大きくなって子どもが産まれた時にサンタ認定証を渡して継承しようかなと目論んでます(*^^*)