こんにちは。
コメント、イイネ!メッセージありがとうございます!!
すべてにお返事ができず申し訳ありません。
すべて嬉しく拝見させて頂いてます
プロフィールはこちらです
このブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです→読者様へ
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
マイナビニュースさんで書かせて頂いた記事が公開されましたのでおしらせします。
私も眠気と戦うことがありました。
なので、動く仕事ならいいのですが、座り仕事は苦手でした。
夜は子どものように6~8時間しっかり睡眠をとると改善されることもあったのでなるべく寝るようにしています。
子どもが生まれてからはしっかり眠れないことも多いのですが、疲れた時は一緒に昼寝をしたりしてすごしています。
でもそうすると家事が溜まっていくのですが…(^◇^;)
※描かれている内容にが当てはまる方が全員ADHDではありません、また、ADHDの方が全員当てはまるというお話しでもありません。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
>れんれんさん
リブログありがとうございます~(´∀`)
>つゆさん
我が家も哺乳瓶の消毒では使っていないのですが買っています。
お掃除用ハイターなどでも消毒する方法はあるようですのでいざという時のために調べておくのもよいかもしれませんね。
>森のキノコさん
本の感想ありがとうございます!
是非また見に来てください(´∀`)
>naoさん
素敵な情報ありがとうございます
アイポッシュ調べてみます!!
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ブログが書籍化しました!
![]() | 生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした (メディアファクトリーのコミックエッセイ) 1,080円 Amazon |
ブログ内で紹介している話の他にも、私の診断の話や長男次男のリハビリの話、進路を決断するまで100ページほど書き下ろしました。
よかったら、読んでみてください(*^^*)
書籍発売のお知らせ
1話の最初はこちらです→第1話 うちの子、よその子となんか違う①
Twitterやってます
読者登録していただけると励みになって、大変うれしいです。
このブログの更新情報が受取れて、アクセスも簡単になります。
ランキング参加してます。応援して頂けると嬉しいです(^^)
「発達ナビ」さんで記事を描かせて頂いています。https://h-navi.jp/user/35703
「マイナビニュース」さんで記事を描かせて頂いています。http://news.mynavi.jp/series/adhd/menu.html |
コメント
コメント一覧 (1)
本人が本気で取り組まないと難しいかもです。(*´-`)
寄り添って自分が疲れたらストレス解消してでしょうかと思います。
アンガーマネージメントが、発達障碍関係なく、すべからく人間関係のストレスや怒りに有効だとNHKEテレのチョイスでも放映されてました(*´∀`*)