こんにちは。コメント、イイネ!メッセージありがとうございます!!
すべてにお返事ができず申し訳ありません。
すべて嬉しく拝見させて頂いてます!
プロフィールはこちらです
このブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです→読者様へ
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
勝手に隠れるのすごく焦るのでやめて欲しいのですが
次男は大好きな遊びのようです( ̄_ ̄ i)
次男は最近テレビや保育園の影響で色々な言葉を使うようになってきました。
自分のキャラに合わない使い方も多いのですが面白いので好きです(笑)
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ブログが書籍化しました!
![]() | 生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした (メディアファクトリーのコミックエッセイ) 1,080円 Amazon |
ブログ内で紹介している話の他にも、私の診断の話や長男次男のリハビリの話、進路を決断するまで100ページほど書き下ろしました。書籍発売のお知らせ
1話の最初はこちらです→第1話 うちの子、よその子となんか違う①
↑ランキングに参加しています↓
「発達ナビ」さんで記事を描かせて頂いています。
「マイナビニュース」さんで記事を描かせて頂いています。
コメント
コメント一覧 (7)
私が子供の頃は外で時々ですがやってました(;'∀')
母親が探し回ってるのを陰からコッソリと見てました(*‘ω‘ *)
そのあとは当然・・・
ナイフみたいにとがってらより来ました(^ν^)
一気に読んだのですが…うちの息子も言葉がすごく遅く…3歳児検診では色や長短、ものの名前など全くでした。
毎年発育検査もしてもらっているのですが3歳児の時は言葉は1歳半でした…。
うちの子もおっぱいまんで授乳中全く食べず好きなもの食べさせていたら偏食になりなかなか大変でした。
4歳半くらいから突然おしゃべりするようになり今でも滑舌は悪いながらもだいぶ意思疎通ができるようななりました。5歳になった時の発育検査ではだいぶ実年齢にも近づきこれまで団体行動は見てるだけだったり無理なことはしない性格だったのがだいぶ出来るようになりました。
今でも悩むことは多々ありますが1~3歳が本当に大変で友達とも見張っていないと遊べない状況だったので今では成長を感じてます。
このブログを読んでいるとすごく懐かしく共感でき息子の成長を感じることが出来ました。
今では来年に小学生になるので特別養護学級か普通学級か悩んでいます。。
これからもブログを拝見させて頂きたいと思います^ ^
丸わかりのときもあるよね!!
しかもドヤっと待ってる。