こんにちは。コメント、イイネ!メッセージありがとうございます!!
すべてにお返事ができず申し訳ありません。
すべて嬉しく拝見させて頂いてます!
プロフィールはこちらです
このブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです→読者様へ
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
発達ナビさんで書かせて頂いた記事が公開されましたのでお知らせします。
イライラ予防に効果あり!ADHDな私の「ネガティブイメトレ」法とは
変な癖なのですが、私には多少効果がある気がしています。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ブログが書籍化しました!
![]() | 生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした (メディアファクトリーのコミックエッセイ) 1,080円 Amazon |
ブログ内で紹介している話の他にも、私の診断の話や長男次男のリハビリの話、進路を決断するまで100ページほど書き下ろしました。書籍発売のお知らせ
1話の最初はこちらです→第1話 うちの子、よその子となんか違う①
↑ランキングに参加しています↓
「発達ナビ」さんで記事を描かせて頂いています。
「マイナビニュース」さんで記事を描かせて頂いています。
コメント
コメント一覧 (7)
イライラ予防ではありませんが、自己防衛策として同じようなことをしています。
1番嫌なことを想定しておいて、その時の対処法を考えてしまいます。傷つきたくないからです。
想定内であれば「やっぱりか…」、心の準備をしていたことになり多少悲しい思い、辛い思いが減ります。諦めのような感じです。
自己防衛対策としては似ているな…と思いました。
お気を悪くされたらすみません。
まだ起こってもないことに、もしかしたらあーなるかも、きっとだめになるとあーでもないこーでもないと、悪い方に悪いの考えてしまい、勝手に悩んで落ち込んでしまいます。起こってもないことを考えるのはよそうと思うのですが、なかなかこのネガティヴはとめられないのです。
だから、ネガティヴな発想は悪いものだと思い込んでましたが、こんな考え方の違いもあるんだなと勉強になりました!私もモンズさんのように、ネガティヴをプラスに作用させれるようにトレーニングしてみます。いい方法を教えてくださりありがとうございました。
凸凹娘の場合は まだまだ経験値が少なくて回避方法や解決策が思いつかず 成功体験が少ないからだと思いますが…
療育センターの医師からは 「ネガティブでいっぱいにならないよう ハッピーな気持ちになれる部屋を頭の中に持って (ネガティブでいっぱいになって体調不良を起こす前に)そこに避難しよう」と言われていて でもまだ子どもだから「今は ハッピーな気持ちになれる部屋に 好きな事や物 嬉しかったり楽しかった記憶でいっぱいにする段階」今はできなくても 段階を踏めば出来るようになるよ と言われて頑張っています
(凸凹娘 曰く「ネガティブの部屋の扉は自動ドアみたいに前に来ただけで開いちゃって 困る(フラッシュバック)」「なのにハッピーの部屋は 鍵かかってて直ぐに開けられないから これもまた困る」と経験値不足を表現しています)
私も大人になってからADHDである事がわかったくちですが
小さな頃から突発的な出来事が苦手で最悪パターンの想定は先にしてましたが
私の場合 ADHDと知る前の頃から 最悪パターンの想定からの回避や解決する方法を経験以上に求め模索し 異様なまでの事前の情報収集が癖になっていましたが 最悪パターン回避の他にどこかにお得感がないか探すのも 私のルーチンになっていました
(例:初めていく場所のマップからイベント情報・口コミ情報などからのお得情報
→最悪パターンも想定するが 自分へのお楽しみも用意しておく)
ADHDと知る前からの私なりの対応方法だったんだなぁと思います
そして、とても勉強になる内容をありがとうございます。
私は小さい頃から「生きづらい」と思うことが多々あり、どうやら人とは「普通」が違うということに学生時代に気付きました。
ただ、何をどうすれば良いのか悩み続けたまま、そして特に何も出来ないまま30代になってしまいました。
モンズースーさんご自身は大人になってから何か療育というか、そういったものをされたことはありますか?
失礼な質問かもしれません。
言葉足らずでしたらすみません。
人間関係がうまくいかず、このままではいけないと何か行動にうつしたいと思い、お伺いしました。
ご意見をお聞かせいただけるとうれしいです。
宜しくお願い致します。
怒り。怒ってパソコンも携帯も壊しました。パソコンは安物だったので、別に構わないです。が。携帯。ガラケーを壊してしまいました。ショップにはガラケー置いてない!!販売終了という憂き目にあいました。おバカですよね(^o^;)なくなくスマホに乗り換え。しかも料金プランはガラケーの2倍。やっちゃった~って感じです。
パソコンはもう買いません。将来生活保護の可能性もありますので、敢えて買いません。なんか、パソコンも引っ掛かってしまうらしいです。
私はADHDで現在デイケアに通所しています。デイケア以外友達がいません(つまり健常者の友達がいない)。さらに第2級精神障がい者です。私は衝動型が酷く失言癖がありますので、当然独身です。他にもよく物を無くしたりします。ADHDと診断されたのは38の時。実に長かったです。つい3日前失言でTwitter炎上させてしまいました。どんだけ……って位よく失言します。健常者との交流は難しいな~と思いました・゜・(つД`)・゜・健常者は敵はいても、友達がいない。アメブロでも、健常者1人敵に回してしまいました(*_*)何でこんなに敵をつくるのだろう。
障がい者年金まで頼りにする自分ですが、本当は社会復帰したいです。しかし主治医は何らかの事情があってADHDの薬を出せないようです。m(。≧Д≦。)m
そんな重症ADHDでも楽しく過ごせる、幸せに生きられるをブログに書いています♪