こんにちは。コメント、イイネ!メッセージありがとうございます!!
すべてにお返事ができず申し訳ありません。
すべて嬉しく拝見させて頂いてます!
プロフィールはこちらです
このブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです→読者様へ
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
発達ナビさんで書かせて頂いた記事が公開されましたのでお知らせします。
光とともに…の企画2回目です。
今回から「光とともに…」のシーンも一緒に掲載して頂いています!
でも並べると私の画力が未熟なのが目立つ…(T▽T;)
戸部先生はすごいです。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
お返事
>豆まめさん
パスタソースおいしそうですね!
レシピが気になるので詳しく教えて
頂けると嬉しいです!
>nanteneさん
そういえば、煎じて飲むは私も聞いたことがある気がします!
確かに無くても困ることはないですよね、
今は記念として保管しているのかな。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ブログが書籍化しました!
![]() | 生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした (メディアファクトリーのコミックエッセイ) 1,080円 Amazon |
ブログ内で紹介している話の他にも、私の診断の話や長男次男のリハビリの話、進路を決断するまで100ページほど書き下ろしました。書籍発売のお知らせ
1話の最初はこちらです→第1話 うちの子、よその子となんか違う①
↑ランキングに参加しています↓
「発達ナビ」さんで記事を描かせて頂いています。
「マイナビニュース」さんで記事を描かせて頂いています。
コメント
コメント一覧 (7)
本当に傷ついているお母さんは沢山いらっしゃると思います。私も自分の子供の障害が判明して落ち込んでる所に、親のせいと(実母から)責められ続けて…そんな時、子供の通っていた療育施設の先生から「お母さん自殺しちゃだめだよ」と言われました。自分では気付いてないけど、かなり落ち込んでたようです。
原作は全部読んでませんが、ドラマの方を観てましたw
かなしろにゃんこさんの本にも書かれておりましたが、
先生に「お母さんのせいじゃないですよ」みたいな事を
言ってもらえたのってちょっと羨ましいです。
主治医が淡々と説明する感じの先生だったんで…^^;
私もこの漫画は大学時代に全て読みました。
自閉症を理解したくて読み始めましたが、すごくわかりやすくて、大好きです。
発達障害のお子さんを育てたことがないので本当の理解というのは出来ていないかもしれませんが、光くんのような子どもたちがもっとのびのび育つことが出来るようになれば良いなと思いながら、保育士をしていました。(加配担当でした)
今は母親になり、たまーにママ友とそういう話も出ますが、まだまだ知られていないなぁと感じます。
この漫画はドラマもしていましたが、まだ発達障害が今ほど知られていない時だったので、改めてもう一度リメイクでもやってほしいなぁと思います。
私の娘が自閉症ですが、診断を受けるきっかけになったのがこのドラマでした。
光くんの症状と娘の症状がそっくりだと周りから言われ、最初は認めたくなかったんですが、あまりにも言われるので出産した大学病院を受診、結果自閉症と診断されました…
その後、療育センターでも診察してもらった結果、知的障害もある事が判明…
やっぱり私も自分を責めました…
かなり辛かったし、上にもう1人いる子供に対しても申し訳ない気持ちでいっぱいでした…
そんな時、離婚した元旦那の親から言われたのが、どうしてそういう子供が産まれた?と言う言葉で、これにはかなり参りました…
なんかあったら親の責任とも言われてたので、よけいに参ってしまったのかも知れません…
そして今、姉が発達障害のある子供達を助けたいとの気持ちから、いろいろ資格を取ったりして、放課後デイサービスを立ち上げ、いろいろな子供達の面倒を見ていますが、その姉から言われたのが、資格を取るために受講したセミナーで、発達障害は親の責任だと言ってたと言う事…
今でもそういう事を教える人がいるのかと思うと、すごく悲しくなりました…
そして姉は、デイサービスの子供達の親御さんに必ずその事を話しています…
それがどれだけ人を傷付けているのかは考えてないみたいで、かなり辛いです…
自分が、そうゆう症状があると認識してみるとなんとも不思議な気分ではありますが。
自分の尺度で他を傷つける方はいまだにいらっしゃるんですね。
ハンディがある人が生きやすい世界が早く来てくれると良いなぁと思います。
そして、初めまして…ですかね?
我が家にもADHDの発達障がいの子供がいます←高校生ですけど( ^ω^ )
『光とともに…』は、通っている病院で見つけて、親子で気に入って読みました。
子供自身も、光君の行動や感じ方に共感が多かったみたいです。
まだまだ誤解の多い、発達障がい。
実際、子供が大きくなっても、いろんな言葉に傷つく事が多いです。
健常児と思われ、できない事、難しい事に対して、叱られる事も多いですしね(;´д`)
少しでィイので、発達障がいを知って欲しいですね(;´д`)