こんにちは。コメント、イイネ!メッセージありがとうございます!!
すべてにお返事ができず申し訳ありません。
すべて嬉しく拝見させて頂いてます!
プロフィールはこちらです
このブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです→読者様へ
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
今回はお知らせです。
発達ナビさんで書かせて頂いた記事が公開されましたのでお知らせします。
前にも描かせて頂いた聴覚過敏?のお話。
この音驚くほど多くの、周囲の凸凹がある子たちが苦手でした。
先日公開した共感覚のお話もですが、感じ方って本当に人それぞれなんですね。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
新刊のご案内
今回は長男、次男の集団生活の様子や新たな課題や成長、その先の進路で迷ったことなどを描きました。
相変わらずやらかしてばかりなお恥ずかしい話ですが、どうぞよろしくお願い致します。
![]() | 生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした 入園編 Amazon |
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
長男、次男の生まれてから幼稚園入園をきめるまでや私の過去を描いた1巻はこちら↓
ブログ内で5話まで公開しています↓
1話の最初はこちらです→第1話 うちの子、よその子となんか違う①
2話の最初はこちらです→第2話①
3話の最初はこちらです→第3話『私も発達障害だったの?』-1
4話の最初はこちらです→第4話「この子の母でありたい」-1
5話の最初はこちらです→第5話「思い当たる過去」-1
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
↑ランキングに参加しています↓
「発達ナビ」さんで記事を描かせて頂いています。
「マイナビニュース」さんで記事を描かせて頂いています
コメント
コメント一覧 (7)
後は、自動洗浄のトイレなども苦手です。
実際話に聞いててもどれ位か分からないので、先生は説明に補聴器を使って皆んなに聞かせてました。
凄い音を常に聞くストレス等考えさせられました。
人に寄るので、自分の子がこの特性で無くても他の子に対する考えを教えられたのは凄く重要でした。
知らない事を知る事は大事で療育だからこそ親に知って貰う事を教えて貰えた事は本当に感謝です
聴覚過敏な息子はドライヤー系と泣き声はクリアしました。なぜ音がするのか、又、どういう役割かが納得したらしく、急激に。
しかし、スーパーや人混みは慣れそうにないです。
トイレのエアタオルは風も音も駄目だし、車で窓をあけて走る時の風もダメでした。
幼稚園に入っても、お友達の大声や歌声とか、挙げればキリがないくらいで(^^;
悩みましたが、感覚障害だと分かってからは、対処法も分かり親子共に楽になりました(^^)
いつも私もADHD!連載とともにブログも楽しく拝読しています。
そんな私は聴覚過敏と軽い触覚過敏を持っています。
聴覚過敏だったら赤ちゃんやちっちゃい子の大きな鳴き声を聞いてイラっとする位ですね(-_-;)
あとは騒々しい職場で正しく要件を聞き取るとかが難しかったりします。
触覚過敏だったらタートルネックの締め付けが苦手な位でメイクとか軟膏とかのクリーム類は平気です。
ところでずっと気になってたんですが優奈さんのお姉さんのお名前って決まってるんでしょうか?
あったら教えていただけますか?(*^^*)
ショッピングセンターで小さい子の泣き声が聞こえるたびに
ダッシュでその子を叩きに行くので必死で止めないといけない緊張感を伴うお出かけでした
私は毎回どうにか阻止できてましたが
慣れてないパパの場合
泣いてる子を叩く前に止められず
「何するんですか!この子が何したっていうんですか!?」と相手の親御さんに怒られたと言ってました
パパも発達障害の疑いがあるのできちんとフォローできたのかわからず巻き込んでしまった親子には申し訳ないです
サイレンや泣き声は毎回悩まされました
小学生になってサイレンと泣き声は大丈夫になったようですが
運動会のスピーカー音がダメだとか
何かしら違うものが苦手になるだけで
完全には無くならないみたいです