こんにちは。コメント、イイネ!メッセージありがとうございます!!
すべてにお返事ができず申し訳ありません。
すべて嬉しく拝見させて頂いてます!
プロフィールはこちらです
このブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです→読者様へ
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
芸能ズキュンさんで書かせて頂いた記事がWEB公開されましたのでお知らせします。
両親は私に関心が無かった・・・松ぼっくりさんの場合①「発達障害と一緒に大人になった私たち」
今回から松ぼっくりさんのお話です。
松ぼっくりさんは今まで描かせて頂いた方たちより年齢が上の40代の女性の方です。
当時は小学生の時に全員知能検査を受けたそうで、その結果がとても良く
アメリカの学校へ行くよう進められたこともあったそうです。
でも「普通」が理解できず、学校では同級生とも先生ともとうまくいいかなかった上に
家族ともトラブルが多く何処にも居場所がなかったそうです。
松ぼっくりさんエピソードを投稿していただきありがとうございました!
体調の悪い中何度も追加取材お願いしてしまいすみませんでした💦
松ぼっくりさんの2話目は16日に発売のの雑誌で掲載しています!
よろしくお願いいたします。
□■□■□■□■□
漫画化するエピソードはまだまだ募集しています!
18歳以上の発達障害当事者の方のエピソードを募集しています。
当事者ご本人だけでなくご家族からも応募できます!
よろしくお願いいたします!

□■□■□■□■□
書籍の内容ブログで一部公開してます。
最初の話はこちら↓
発達障害を知ったとき 療育で教わったこと 共感覚? 汚部屋時代 幼稚園生活 グレーの子たちの集まりの話 知能検査の話 学校見学の話 時間を伝えようとした話 吃音?と思った時の話 走り方の話
□■□■□■□■□
□■□■□■□■□
書籍のご案内
長男年長時代の、小学校入学の話し合いや知能検査のお話です。
長男、次男の集団生活の様子や新たな課題や成長、その先の進路で迷ったことなどのお話です。
発達障害期に気づき、幼稚園入園をきめるまでや私の過去を描きました。
□■□■□■□■□
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント