「抱っこ紐」「おんぶ紐」が合わない【ママ必見!】使いやすいおんぶ紐はコレだった!!』(スクパラ)
- カテゴリ :
- おしらせ
こんにちは。コメント、イイネ!メッセージありがとうございます!!
すべてにお返事ができず申し訳ありません。
すべて嬉しく拝見させて頂いてます!
プロフィールはこちらです
このブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです→読者様へ
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
すくパラ倶楽部NEWSさんで書かせて頂いた記事が公開されましたのでお知らせします。
「抱っこ紐」「おんぶ紐」が合わない【ママ必見!】使いやすいおんぶ紐はコレだった!
おんぶ、だっこ紐って口コミとか色々読んだけど最終的に合うかどうかは相性な気がしました。
ママや子どもの体格でも変わってくると思うのですが、うちの場合大柄で姿勢の悪い私と重いのに成長が遅く安定しない子ども達に合う物が中々見つからず最終的にこれに落ち着きました。車もなかったので移動はずっとだっこ紐、本当に大変でしたが、今となってはいい思い出です(^_^;)
ちなみにうちの場合パパは「だっこ紐はめんどくさい直接だっこするのが一番いい」と言い何時間でもだっこしていました、それができれば確かに楽だけどその力は私にはない・・・
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
お返事が遅くなってしまいましたが、カブト虫の記事へアドバイスありがとうございました!
木や葉っぱを置いたら日中も元気に出てきてくれるようになりました。早朝は怖いくらいガタガタ活動しています・・・
成虫の移動ですが、小枝につかまらせて無事移動することができました!!
そして最近ではゴム手袋をすれば触れるようになりました~(^▽^;)
意外と大丈夫!!
最終的に我が家ではオス5匹メス2匹合計7匹も羽化することができました!!にぎやかです!
1匹上手にサナギになれなかった幼虫は☆になってしまったので長男と土に返してきました。
今回の飼育でかなり虫に対する気持ちが変わりました。
子ども達もカブト虫にたくさん学ばせてもらいましたが
今回一番学習し成長したのはたぶん私だと思います(笑)
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ブログが書籍化しました!
![]() | 生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした (メディアファクトリーのコミックエッセイ) 1,080円 Amazon |
ブログ内で紹介している話の他にも、私の診断の話や長男次男のリハビリの話、進路を決断するまで100ページほど書き下ろしました。書籍発売のお知らせ
1話の最初はこちらです→第1話 うちの子、よその子となんか違う①
「発達ナビ」さんで記事を描かせて頂いています。
「マイナビニュース」さんで記事を描かせて頂いています。