こんにちは。コメント、メッセージありがとうございます!
すべてにお返事ができず申し訳ありません。
すべて嬉しく拝見させて頂いてます!
プロフィールはこちらです
このブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです→読者様へ
□■□■□■□■□
すくパラ倶楽部NEWSさんで書かせて頂いた記事が公開されましたのでお知らせします。
遠足のおやつどうしよう!アレルギーの息子が持っていけるお菓子って?!【子供のアレルギー27】
最初は食べられるものが少なかったので、おやつという習慣がなかったのですが
保育園に行ったり、他の子と遊んだりする中で1歳半ごろから習慣になりました、でも食べられる物が少なくて毎回同じようなものになってしまいました。
家では芋とかおにぎりでよかったけど出かけ先で芋は難しく…(^^;)
子袋のアスパラガスが持ち運びしやすいし、食べさせやいので出かける時はとても重宝しました。
あのお菓子私も好き!
□■□■□■□■□
書籍の内容ブログで一部公開してます。
最初の話はこちら↓
発達障害を知ったとき 療育で教わったこと 共感覚? 汚部屋時代 幼稚園生活 グレーの子たちの集まりの話 知能検査の話 学校見学の話 時間を伝えようとした話 吃音?と思った時の話 走り方の話
□■□■□■□■□
18歳以上の発達障害当事者の方のエピソードを募集しています。
□■□■□■□■□
書籍のご案内
長男年長時代の、小学校入学の話し合いや知能検査のお話です。
長男、次男の集団生活の様子や新たな課題や成長、その先の進路で迷ったことなどのお話です。
発達障害期に気づき、幼稚園入園をきめるまでや私の過去を描きました。
□■□■□■□■□
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧 (3)
私もアトピー持ちで苦労したので、できれば遺伝させたくなくて。。
ヨーグルトはあまりたくさんたべられないのですが、納豆にはまって毎日食べてた時は肌が若返ったので、やっぱり腸にいいものは肌に直結するんだろうなぁと思います。
お腹の子にも影響するとは思わなかったので参考になりました。
医学の進歩でアレルギーについてもっと解明されてほしいですね。。