こんにちは。コメント、メッセージありがとうございます!
すべてにお返事ができず申し訳ありません。
すべて嬉しく拝見させて頂いてます!
プロフィールはこちらです
このブログの補足です、ご一読頂けると嬉しいです→読者様へ
□■□■□■□■□
小学校入学に向けてのお話になります。
このお話は長男の体験談になります。
進路のお話は「都道府県」「市区町村」「学校」「年代」「その子の特性」によってかなり違うようなので
その辺をご了承の上読んでいただければと思います。
小学校入学準備1 の続きです。
ここ説明が不十分だったと思うので少し補足させてください💦
「通級」について長男が検討した数校の学校では、通級指導教室という専門の教室はなく「通常級に在籍して通級として苦手な時間支援級に通う」か「在籍は支援級だけど普段は通常級ですごし通級に近い利用の仕方をする」か「通級がない」というシステムでした(当時)
でもこれ少数派のようでネットで調べると「通級指導教室」がある学校の方が多い印象です。
利用の仕方も長男の地域は科目ごとに通級に通っていると聞きましたが、他の地域だと週一だけ通ったり、同じ「通級」でも色々のようで…
さらに先日他の地域のお話を聞いたらもう「通級」という言葉は使っていない地域もあるんですね💦
それ以外にも支援級の種類がもっと多い学校もあると聞きます…
こういうの学校のサイトに書いてある学校もあるのですが、だいたい書いていなくて、学校に連絡して聞かないと分かりませんでした。
入学&転校するときすごく需要なのでどこかで一覧にして見れるようにしてほしい💦
ということで何度も書いていますがこのお話はうちの子の場合です💦
システムの違う地域の方あまり参考にならずすみません(;´▽`A``
続きます。
※誤字訂正しました💦ありがとうございます!
□■□■□■□■□
2月15日新刊発売します!
□■□■□■□■□
おすすめカテゴリー
□■□■□■□■□
18歳以上の発達障害当事者の方のエピソードを募集しています。
□■□■□■□■□
書籍のご案内
長男、次男の集団生活の様子や新たな課題や成長、その先の進路で迷ったことなどを描きました。
本の内容をブログで数話公開してます。
1話はこちら↓
幼稚園生活の始まり-1
□■□■□■□■□
発達障害期に気づき、幼稚園入園をきめるまでや私の過去を描きました。
本の内容をブログで数話公開してます。
1話はこちら↓
うちの子、よその子となんか違う①
にほんブログ村
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧 (1)