まねっこ
こんにちは、モンズースーです。
今回も長男が通う支援学校の幼稚園でのお話です
前回のお話はこちら↓
ゆうくんはとてもよく周りを観察できるので
良い行動の子が周りにいれば良いと思うのですが
近くにいるのが長男なので
大体悪い方向にまねをしてしまいます(^_^;)
申し訳ない
□■□■□■□■□
□■□■□■□■□
こんにちは、モンズースーです。
今回は長男が通う支援学校の幼稚園でのお話
前回毛を生やしたので描いてみました
前回のお話はこちら↓
そして一番弱いのはたぶん長男(^_^;)
長男見た目とパッと見の行動はジャイアンなのですが
実は弱いんです(^_^;)
中身は神経質で繊細なので誤解されてうまくいかないことも多いのだと
支援やリハの先生は言ってくださいます
正義感が強いので覚えたルールに反する子には
口ではなく行動が先に出て止めてしまい結果暴力になってしまったり
好きな子にはテンション上がってぶつかったりしてました
本当に申し訳ないです(^_^;)
今は支援のおかげでたいぶなくなって来ました(^▽^;)
□■□■□■□■□
□■□■□■□■□
こんにちは、モンズースーです。
長男中身もジャイアン似てるんです(笑)
ADHDは「のび太・ジャイアン症候群」などと表現されることもありますし
何か似た特性が多いのかもしれません(^_^;)
それと最近の話を描く時長男がいつまでもハゲのままだと
なんか違和感があったので髪を生やしてみました(笑)
ランキングバナーも新しくしてみました
人気ブログランキングさんへの登録もさせて頂きました
楽しんで頂けたら応援して頂けるとうれしいです(^^)
□■□■□■□■□
□■□■□■□■□
ベテランママさん達は知っているのかもしれませんが
先日子供がノロになった時部屋に漂白剤撒いてカーペットの色が落ちてしまったママさんの
話を聞いたので書いてみました
濃度とか素材にもよるのかもしれませんが
うちは家の中の物で色抜けたことはないですよ(^_^;)
追加
すみません、色が抜けないと書きましたが、濃度を間違えて使ったら一度色が抜けてしまいました(T_T)
使う時は注意して使って下さい。
ノロウイルス対策でやらかしました
スプレーで撒かずに拭き取り消毒が良いそうです。
お試しになる方は詳しい使用方法や効果を調べてから使ってみて下さい。
コメントにて教えて下さった方ありがとうございました。
□■□■□■□■□
□■□■□■□■□
今回は漫画じゃないです(^_^;)
今日は七五三ですね
雨の地域もありますがですがお参りに行かれる方も多いですよね
我が家も昨日家でお祝いしました!!
その時のケーキを置いてきます~アレルギっ子さんの参考になれば(^^)
次男も食べられるように
ライスミルクを混ぜて作ったスポンジと
さつまいものクリームで作った
コマじろうケーキ!!
(良く見るとちょっと間違えてるのですが(^_^;))
ミルクチョコは次男食べられないので飾りは長男へ
さつまいもクリームは柔らかい芋羊羹みたいで
美味しかったし形も整えやすくて良かったのですが
生クリームケーキが好きな長男には物足りないかなと思ったので
長男にはこっそり生クリームを別に用意してお皿に盛りました(笑)
おかげで喜んでもらえました!!
でもですね
アレルギっ子の次男はね
警戒して一口も食べてくれませんでした・°・(ノД`)・°・残念~
まあ、そんなものですよね…
アレルギっ子の次男は
今までデコレーションケーキなんて食べたことないし…
彼からすれば何故か切られたコマじろうの顔差し出されても
食べたくないですよね(^▽^;)
今年七五三の皆様おめでとうございます!!
今日お参りや写真撮影行かれる方は足元にお気を付け下さい(^^)
*****************************************
ここからは追加です~
嬉しいことにレシピを聞いて頂いたので書いてみました~でも
すっごいざっくりとしたレシピですごめんなさい(^_^;)
★モンズースー流やらかしてるコマじろうケーキの作り方(笑)★
スポンジ
〇SHOWAホットケーキミックス400g(ベーキングパウダーの賞味期限が切れてたので急遽代用(^_^;))
〇砂糖80g(甘めだったのでもう少し少な目でもいいかも)
〇ライスミルク350cc
〇サラダ油(大豆油不使用のもの)70cc
作りかた
①ホットケーキミックス以外を全部混ぜる
②ホットケーキミックスを混ぜる
③18センチの型に入れる
④160℃のオーブンで40分焼く(竹串さしてくっつくようなら追加で数分焼いてみて下さい)
さつまいもクリーム
〇さつまいも大き目1本(適当ですみません)
〇はちみつ
〇砂糖
〇リンゴジュース
作り方
①さつまいもをゆでる又は蒸かす
②裏ごし
③はちみつと砂糖をお好みの甘さまで入れる
④クリーム状になるまでリンゴジュースを適当に入れる
本当に適当ですみません(^_^;)
ケーキをデコレーション
①スポンジケーキをコマじろうの形に切ってお皿に置く
(耳と顔は繋がってないです、ケーキの円の形いっぱいに顔を切って残りの部分で耳を作りました)
(今回スポンジが結構パサパサで崩れやすかったので中にクリームははさみませんでした)
②さつまいもクリームでコーティング
(生クリームより扱いやすいです!)
目や頭のぐるぐるの飾り
〇板チョコブラック
〇板チョコホワイト
〇緑のチョコペン
〇粉砂糖
①コマじろうかコマさんの描かれたいい塩梅のサイズのイラストをクッキングシートの下に敷いてに
溶かしたブラックチョコで黒い所を書きます
(私は小さいラッピングの袋を買ってその中で溶かして袋の先を少し切ってチョコペンみたいにしてみました)
②①を冷やして固まったら目の緑の所と頭のぐるぐると耳の茶色の所を書きます
(茶色はホワイトチョコとブラックチョコを袋の中で混ぜました)
※鼻のオレンジはケーキに乗せてから最後にアプリコットジャムのせました
③クッキングシートをコマじろうの口のまわりの形にくりぬきケーキの上に置き
その上から粉砂糖をふるい白くします
(粉砂糖時間がたつとだんだん芋クリームになじんでしまったのでできるだけ食べる直前にやった方がいいかも)
④チョコをケーキの上に乗せて完成~
こんな感じでわかりますでしょうか(^_^;)
豆乳OKの子はライスミルクではなく豆乳の方が簡単かも
チョコは飾りなので「乳」「大豆」「卵」除去されてません!
少しの量でも危ない子は扱いを気を付けて下さい!!
冷えてると簡単にとれるので大丈夫だと思うのですが…チョコが気になるようでしたら
卵使わないアイシングとかの方がいいかな?色は少し違ってしまうかもしれませんが…
食べられないチョコ部分はご兄弟や大人の方が食べて下さいね!
今回も私のお話です
前回の続きです前回の記事はこちら
私が漫画を描いている理由もこれですね、唯一楽しめる娯楽だったので
好きになり描いてます
といってもやはり文字の多い作品は苦手で
歴史ものなどは読みたくても読めないものも多いです
悔しい(ノ_-。)
映画や音楽は人から勧められ面白そうと試してみて
途中で挫折し、感想に困ることが多いです(^_^;)
海外モノは申し訳ないのですが日本人以上に顔が識別できないので
見ていて迷子になります(;^_^A
おかげでテレビをあまり見ない人なので(ニュースは好き)
ドラマや音楽の話はついていけないし
芸能情報とかふられても会話ができず困ります(^_^;)
今回は私のお話です
あとオシャレなレストランのメニューもファミレスみたいにしてくれるとありがたいです(笑)
雰囲気は大切なんだけどわかりずらい時が…(;^_^A
「伝えよう」「呼び込もう」って意志のある文字は考えられてるだけあって
すごく読みやすくて助かります
そのためか縦書きで詰まってるけど新聞の気になる記事はなんとか読めるんです
記事が短いのもありがたい
ADHDの特性なのかLDとかがあるのか
ただ単に私の特性なのかわかりませんが私は読み書きは苦手です(^_^;)
読むのも書くのも出来ないわけではないんです
苦手なんです
頑張れば読むことは読めるのですが
読んでもあまり記憶に残らないのです(><;)
気になる小説とか読めなくて悔しいです
読めればすごい世界が広がると思うのだけどな…
そんな私が唯一読めたのが発達障害関係の本です
今思うとはじめて自分にあてはまるカテゴリーがあって
のめりこみ過集中のようになったのだと思います(^_^;)
今回は次男のお話です
保育園お迎えの時…
何故か流れるうんち大好きなんです(笑)
おしらせをひとつ~
以前書いた「頭の中が多動」のお話
あめのにはれさんがまとめてSpotlightで記事を書いてくださいました
女の子のADHDは頭の中が多動 ~短所は長所にもなりうる!自分の強みを知るということ~
とてもわかりやすく書かれていますのでご興味のある方は是非読んでみて下さい(^_^)
今回は漫画じゃないですすみません(^_^;)
長男に続き次男もお弁当だったので
アレルギーもちの次男のお弁当置かせてもらいます(^_^;)
次男はアレルギーはあるのですが今の所強い偏食はなく
色々食べてくれるので助かってます
長男とは逆でごはんが苦手で野菜が好きなのでお弁当はいつも
こんな感じです~
ウインナーはアレルギー用ではなくシャ〇エッセンさん
こちらは乳製品、大豆、卵使用してないのでよく使わせて頂いてます
貴重なタンパク源(笑)
ちなみに1歳の時の誕生日メニューはこんな感じです
長男の時はヨーグルトでデコレーションケーキ風にしましたが
乳、大豆、卵がNGだったので豆乳クリームなども使えず
ゼラチンも試してなかったので寒天ケーキになりました
作って見たものの量が多くて迫力がすごかったです(笑)
食べるのに3日かかりました(^▽^;)
おかずのメインはハンバーグパン粉の代わりにおふを多めに入れてつなぎました
今は生協さんのパン(アレルギー用ではないのですがシンプルな材料なので使ってない)
を買って冷凍してパン粉を作ってます
揚げ物なども使えて助かってます!
普通のよりパリパリにできるんですよ~
ただ冷めると固いのですが(^▽^;)